【小1男子】学童用リュックを購入!買っておくべき学童の持ち物【春休み夏休み冬休み】

本サイトはアフィリエイトを利用しており、記事内に広告が含まれる場合がございます。
スポンサーリンク

こんにちは!

小学一年生の子をもつ、働く母です。


小学生、普段はランドセルで登校ですが、春休みや夏休み等、長期休暇の時は
学童用のリュックが必要になります。


新小1におすすめの学童カバンと、
初めての学童の持ち物をご紹介いたします!







学童のかばんは手提げよりリュックで!3月中に用意しておこう

保育園を卒園したと思ったら、翌日からすぐに学童が始まります。
入学式より先に学童なんですよね!



したがって、学童の説明会が終わったあと、はやめに学童のカバンを用意しておいたほうが良いです。




別に学童にランドセルで行っても良いのかも知れませんが…?





長期休み(春休み)の間は、学習用品の持ち物は少ないし、学童へは弁当や着替え等を持っていくことを考えると、重たいランドセルはあまり適していないように思われますね。




小1春休みの時点で学童用のリュックを購入していなかった我が家…
(保育園時代は指定リュックがあったので遠足とか用のも持ってなかった…)


春休み最初の方は手提げかばん(月曜日に体操服とか持たせるように購入していたバッグ)で行かせていました。


レッスンバッグ トートバッグ キルティング


レッスンバッグ キルティング トートバッグ


レッスンバッグは、あまりマチが大きくないので、
お弁当箱とお昼寝毛布とか着替えを入れるとパンパンになってしまいます。

そんな手提げタイプを手で持つのは、やっぱり重い!そして、手がふさがってしまう!







学童だけでなく、遠足、習い事、普段の遊び、授業がない日の登校日…等、なんだかんだリュックを使う機会は多いです。



我が家のような失敗をしないように、是非是非早めに準備してあげてくださいね〜!

小1学童リュックのサイズは16Lにしました

購入したのは、シンプルだけどナイキのロゴの主張がすごい(笑)
かっこいいリュックです!

学童リュックは、ナイキジュニアバック

いろいろと悩みに悩んだのですが、
とりあえずお手頃価格のものを選びました。笑


我が家の小1男子(6歳9ヶ月)は身長121センチです。

背負ったらこんな感じ。
少し大きめですが、不自然なほどは大きすぎず。

学童リュック

肩紐をかな〜〜〜り短くして、
お尻にかぶるくらいです。





学童では、自習の時間があるし、夏休みとかは宿題を持って行ってやったりしますので、A4サイズが入る大きさがオススメです。

遠足でも使う予定なので、お弁当やレジャーシートも入るし、ちょっと大きめくらいが丁度良いと思いました。

マチが狭い

若干マチが狭く、内側にポケットが無いのもちょっと残念。

とはいえ外側にジップ付きの小さいポケット部分があり、
ハンカチ・ティッシュやマスクの予備など細々したものはこちらに入れられる為
許容範囲です。

内側にはポケットありませんが、外と側面にポケットあります

ちなみにサイドにもポケットついていました。
500mlのペットボトルだったら入るようです。
結構キチキチですが。


リュックの肩紐調整は100均マジックテープで

肩紐をかなり短くしているので、
あまった部分がブラ〜〜ンとなっておりましたので、
くるくると丸めて、100均のマジックテープを使って留めました。

肩紐を束ねました
100均のマジックテープ

これで見た目もスッキリです。


学童の持ち物 買っておくべきおすすめ品

長期休みの学童って意外と持ち物が多いようです。
ほんの一例ですが、うちの子が通う学童の夏休みの持ち物をご紹介します。

  1. (あれば)長期休みの宿題
  2. 自主学習ドリル
  3. 筆記用具
  4. 水筒
  5. お弁当
  6. 着替え
  7. お昼寝用タオルケット
  8. 折り畳み傘(学童置き傘用)
  9. (コロナ時代は予備のマスク)

※ハンカチはポケットに!

って感じでした。



もちろん、通う予定の学童によって、違う場合もあると思いますが、
早めに準備しておいたほうが良いものをご紹介します!


自習時間用ドリル 100均でもOK!

学童は、朝(や放課後)みんなが揃う時間が結構バラバラです。
早めに行く場合、みんなが揃うまでの自由時間は基本的に自習時間として各自勉強する時間となります。




春休みは基本的に宿題はありません。
また、夏休み・冬休みでも、毎日やっていると早くに宿題が終わることがあります。

したがって、自己学習用のドリルを用意しておく必要があります。






新一年生向けの、入学準備ドリルとかもありますので、
ぜひ事前に本屋さん等でお子さんとチェックしてみてくださいね!





▼ダイソーにも知育(保育園レベル)のドリルが売ってます




▼我が家はコスパが良いのでコストコの学研ドリルを購入しています



水筒は800ml以上がおすすめ

うちの学童は、水筒のお茶がなくなったら補充してくれます。

とはいえ、やはり小学生にあがると水筒の消費量が多くなります。
できれば800ml以上あったほうが安心です。





小学生の水筒を毎日洗うのって、地味に大変ですので、
我が家は入学のタイミングで、食洗機対応&手を突っ込んで洗える広口タイプの水筒に買い替えしました!



▼水筒洗いを楽するためにいろいろ考えてみた記事



保冷アルミランチバック(お弁当袋)を用意しておこう

保育園時代は、基本的に給食だったので、お弁当をもっていくのは遠足のときくらいでした。
通園バッグにはいるように、あまりかさばらないようランチクロスで包んで持たせておりました。



学童期間中(春休みの間)はリュックに入れるので、それでも良かったのですが、
小学一年生は給食が始まるのが遅いので、ランドセルでお弁当持参となる日が、1週間くらいあります。


ランドセルの日、
ランチクロスに包んだお弁当をそのままもたせるのは無理があります。


そして、夏休み等、お弁当のいたみが気になる季節もありますので、
ぜひ早めに保冷タイプのお弁当バッグを購入するのをおすすめします。



▲ジッバータイプは子供も開け締めしやすくて便利




▲巾着タイプは持ち手付きがおすすめ。ちょうちょ結びの練習が必要かも!








我が家は、スリーコインズで購入したランチバッグにしました。
柔らかいので、リュックの中にも入るし、そのまま手で持つこともできるし、バックルがついていて手提げに引っ掛けてもつこともできる。

おすすめです!


こちらの記事でご紹介しています。






お昼寝バスタオル(タオルケット)

保育園から小学校にあがってすぐは、お昼寝時間を設ける学童もあると思います。
うちの学童は夏休み期間のみお昼寝がありますので、タオルケットを持っていく必要があります。




うちの学童の場合、バスタオル指定だったので新たに大きいものを購入しました。
(我が家は普段バスタオルは使っておらずビッグフェイスタオルしかないので…)


西松屋とかでおくるみコーナーとかに結構安いのが売ってるので一度見てみるのおすすめです。










持ち物全部リュックに入る?A4サイズは必須

なんだかんだと結構持ち物が多くなる学童…



保育園時代の遠足用リュックのままだと、以外と荷物が入らないかもしれません。
とにかくA4サイズが入るものにはしましょう〜

持ち物+大きな水筒を入れても大丈夫だったので、容量はクリアです!

学童 リュック

意外と大容量です!




夏休みの間は、帽子も必須

夏休みの間は帽子も必須になります。
かな〜〜り汗をかくので、メッシュタイプや洗濯機で洗えるものがおすすめです。


うちの子、普通の綿素材?の黒いキャップかぶってたら塩で真っ白になりました…笑

▲キャップは型崩れ防止して洗濯機で洗うと楽!

置き傘用の折り畳み傘

急な雨の時のため、学童に置いておく用の折り畳み傘も必要な場合があります。


小さいこどもの力で折りたたんだり、開いたりできるように練習しておくのが良いかもです。
手開き式だと、指を挟んだりしないよう、注意が必要です!


▲我が家はワンプッシュで自動開閉するタイプを持たせています

▲リュックやランドセルが濡れにくい、後ろが長い傘は便利ですね


昨今の夏は、登校時間もむちゃくちゃ暑いので、夏場の日傘も兼用できるタイプも良いかも!

オススメの学童リュック

という訳で、我が家はナイキのプチプラリュックを購入しましたが、


学童用リュックに人気のあるものをご紹介します!

男女共にスポーツブランドやアウトドアブランドは人気です。
やはり作りもしっかりしていて、丈夫で長く使えそうです。シンプルなモノであれば、学童を卒業するまでずっと使えそうですね。



outdoor


柄が豊富で可愛い!outdoorのリュック 。低学年のうちは派手派手で可愛いのを持たせたい!



ノースフェイス

人気のノースフェイス、使っている子多いです!

アンブロは球技の習い事派にオススメ

習い事で球技(特にサッカー)をする子はアンブロ使ってる子が多いです。

合宿にも使えますね。











さいごに

学童リュックと準備についてご紹介しました。

まとめ
  • 学童リュックは春休み3月中(保育園在園中)に購入すべし
  • 学童の持ち物は意外と多い
  • A4サイズは必須
  • 多少大きめでも肩紐で調整できる

リュックは、遠足の時、旅行の時、習い事の時、普段の遊びの時…

使う場面は意外と多いので、ぜひ子どもが使いやすく気に入ったモノを用意してあげてくださいね♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました