こんにちは!
我が家には小2男子がおりますが、
現在サッカーを習っています!
その息子が、先日ゴールデンウイークに
初の1泊2日の合宿に参加しました!
小学2年生が、親と離れて1泊2日!
色々とすごーく不安でしたが、
無事に帰ってきてくれて、
本人はひと回り以上成長したように思います!!
今回は小2男子の
合宿準備についての記録です。
サッカー合宿に持って行ったバッグ
親と離れてお泊まり!
合宿中は、荷物は全部本人が持ち、管理しなければいけません。
しかし合宿経験がない我が家には、
最適な鞄がありませんでした!!
小2男子とはいえ、1泊2日のスポーツ合宿となると、
荷物はそこそこの量になります。
まさかトランクで行かすわけにもいかないし…
というわけで、
今回はもともと持っていた以下の2つのカバンで合宿に行ってもらいました。
2つのバッグに関しては、
それぞれ以下の記事で詳細を記載しております。

ナイキ クラシック キッズ バックパック リュックサック
他の子たちも、基本的に2つカバンを持ってきている人が多かったです。
(中には大きなリュック1つの子もいました)
今後も毎年合宿に行く可能性があるし、
学校のスキー合宿とか修学旅行でも使えるので、
中学生になっても使えるような大きめのボストンバッグを購入しても良いなと思いました。

3way ボストンバッグ アンブロ UMBRO

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) 【22春夏】BC DUFFLE S NM82172
パッキングのコツ
小2男子、まだまだ一人でパッキングはできないので、
私がすべて準備しました。
自宅の準備は親ができるけれど、
合宿場についてからは、
子どもが自分で管理しなければいけません。
なので、
用途に分けて細かくパッキングしました。
具体的には以下のような感じです。
- 2日目の練習着(上下+ストッキング+タオル)
- パジャマ+下着+バスタオル+洗面具
- 練習着(予備)(上下+ストッキング+タオル)
- 私服(予備)
- 下着(予備)
普段であれば、
服は服でひとまとめにしていましたが、
どれを着ればいいか混乱しないように、
用途ごとに細かく分けてジップ袋に入れました。
何がはいっているのかひと目でわかるように、
ひらがなで記載しました。
「2日目のれんしゅうぎ」みたいに。
天気と気温は事前に確認
パッキングの前に、合宿場の天気と気温を前日にチェックです。
5月といえど、
合宿場のある場所は結構山の方で、
夜はかなり冷え込んだようです。
荷物が少し多くなってしまいましたが、
ある程度体温調整用の服は持たせるようにしました。
- パジャマは長袖
- 体温調整用の薄手のジャンパー
- 予備の服(半袖&長袖)で調整するように!
持って行って良かったもの
今回、小学2年生で初の合宿でとても不安でした…
以下持っていってよかったものです。
汚れ物は洗濯ネットに
練習をして汗をかいた服、ぬれたタオル等は、
入れてきたジップ袋にそのまま入れておくことに
少し抵抗がありましたので、
大きめの洗濯ネットを1つ持たせました。

汚れた服は全部この洗濯ネットに入れてね!
と、前日一緒にパッキングするときに伝えておきました。
我が家は普通に家にある洗濯ネットで済ませましたが、
いろいろ便利でおしゃれな洗濯ネットがいろいろあります。


小2男子は
汚れ物を畳んでジップ袋に入れるなんてことは
絶対してくれないと思うので、
ぐちゃぐちゃでも
そのままポイポイ入れられる
大きめの汚れ物入れ(メッシュ袋)を
もたせて良かったと思います。
バスタオルはラップタオル
バスタオルとして、
水泳用に購入したラップタオル(まきまきタオル)を持たせました。
うちの小2男子、
お風呂上がりは自分で体を拭いてでてきますが、
背中がビチョビチョのことが結構多いです。
ラップタオルであれば背中も拭きやすいですね。
他の子のバスタオルと区別しやすいし、
紛失のリスクも低くなるかな〜と思いました。
小分けパックはスライダー式ジップ袋
ジップ袋に小分けして服を持っていきましたが、
息子には空気を抜きつつ閉めるのがまだちょっと結構難易度が高いようでした。
なのでスライダー式のものを購入しました。
汚れ物は洗濯ネットにいれたので、
今回使用したスライダーバッグはほとんどキレイな状態でもって帰ってきてくれました。
来年の合宿でも使えそうなので、
保管しておこうと思います。
お風呂セットはメッシュバッグ
お風呂は大浴場でみんなで入りますので、
そのままお風呂に持っていけるように、
メッシュバッグに下記一式入れてパッキングしました。
我が家は普段旅行用に使っている、
メッシュのトラベルポーチを利用しました。
取っ手がついているので、
そのままお風呂に持って行けて便利なんです。
お風呂上がりの汚れ物や水気がある洗面具を入れるので、
メッシュタイプが安心ですね。
まとめ
こんな感じで準備を行い、
初の合宿は、無事に帰ってきました!
1泊2日の合宿、
よく頑張りました〜〜〜〜!
たくさん練習して、大変だったと思いますが、
一回りも二回りも成長してきたように思います!
忘れ物もなくて良かった……
…
と思っていたら、
他人のタオルを持って帰ってきていました……
紛れてしまった模様……
無事持ち主にお返しできましたが、
まあ、小学2年生が合宿にいけば、
どれだけ注意してパッキングして言い聞かせても、
忘れ物や取り間違いの1つや2つあるよね…
すべての持ち物に名前さえ書いておけば、
必ず戻ってくるので…
いろいろ心配していましたが、
無事合宿に行けてよかったです!
コメント