ワーキングマザーのTIPS

自作メイクパレットの作り方|無印アルミケースで簡単おすすめ!
こんにちは!ここんところ、宿泊出張が重なりまして…仕事のPC・スマホやケーブル類、着替えにヘアアイロン←そして化粧品…重たい荷物を少しでも減らしたい!ということで、一昔前に流行った自作メイクパレットを作ってみました。いざ作ってみたら本当に快...

新1年生給食が始まるまでランドセルで学童弁当の持たせ方
こんにちは!2児のワーキングマザーです。我が家にはこの春新一年生になった女の子(下の子)がおります。新一年生は慣らし保育みたいな感じで、入学当初は午前中授業ばかり!つまり給食が始まるのが遅いです!我が家は子どもたちを学童に行かせているのです...

ランドセルカバー必要?つけないで2年経過したフィットちゃん&おすすめカバー
こんにちは!うちの長男、この春で小学3年生になりました!ランドセルも3年目になります。ランドセルは基本的に6年間使うものですし、高価なものなのでキレイに大事に使ってほしい。そのためにもランドセルカバーをつけている子も多く見られますね。私息子...

パナソニックドラム式洗濯機の柔軟剤自動投入にレノアハピネスとレノア超消臭は使えない
こんにちは!2児のワーキングマザーです。我が家の洗濯機は、パナソニックのドラム式全自動洗濯乾燥機NA-VX8800です。2人目の育休復帰した時、毎日の保育園荷物の洗濯物が大変すぎて、ドラム式洗濯乾燥機を導入しました。今は本当に本当に我が家に...

【レビュー】アマゾンエコーショー15でできること|アレクサは本気でおすすめ
こんにちは!小学生と保育園児、2児のワーキングマザーです。近年急速に普及しているスマートスピーカー。海外では一家に一台が当たり前?!なこともあるそう。我が家でも、「アレクサ」が搭載されているAmazonEchodot(エコードット)というA...

【子どもの遠視性弱視】弱視治療用メガネを作成、視力の記録
こんにちは!我が家の5歳児女の子、保育園の視力検査でひっかかり、弱視であることが判明しました。▼詳細はこちら子どもの弱視は、メガネをつけての治療となります。今回は、わが子の弱視治療の開始時の記録です。弱視発覚時の視力検査結果(裸眼)眼科で検...

【子どもの遠視】猛省…5歳すぎてから小児弱視と診断されました
こんにちは。とてもショッキングだったのですが、子どもが遠視と診断され、今後長期的にメガネで治療することが決定しました。わが子はすでに5歳7ヶ月…私の知識不足でメガネでの治療を開始したのが遅くなってしまったこと、娘に本当に申し訳なく思います。...

【育児のバイブル】子供を怒りすぎてしまった時に読む本
こんにちは!現在2人の子育て中のワーキングマザーです。育児のバイブルってありますか?毎日子育てに悩んでばかりで辛い…そんな時に頼りになる「育児本」育児に正解はないとはいえ、悩みを解決してくれるような本は世の中に沢山あります。本日は、子育ての...

30代女性がLINEマンガでお気に入り登録しているおすすめ漫画を淡々と紹介する【※随時更新】
こんにちは!アラサー、30代、女性、ワーキングマザー、子どもの頃からマンガ大好きです。歳の離れた兄がおりまして、兄の漫画も幼い頃から読んでいたので、結構何でも読みます。寄生獣やドラゴンヘッドを子どもの頃読んでトラウマになりつつ、魔法陣グルグ...

ワーママ疲れた…勝手に働き方改革!私はもう家事の残業しません!
こんにちは!現在2児のワーキングマザーです。私本記事は2018年ごろのものをリライトしたものです。この記事の通りに実行したことで、今現在も、スムーズに仕事と家事育児を両立できております。(もちろん日々トライ&エラーの繰り返しですが)なんとか...