ワーママが第一種衛生管理者に2週間で一発合格した勉強時間と勉強方法。おすすめテキスト問題集について

本サイトはアフィリエイトを利用しており、記事内に広告が含まれる場合がございます。
スポンサーリンク

こんにちは!


現在未就学児(保育園児)2人を育てながら会社員をしております、
アラサーワーキングマザーです。



この度、
第一種衛生管理者の試験に、無事一発合格することができました!

第一種衛生管理者 合格通知書



ネットでは「過去問やっときゃ受かる」というような意見もありますが、
正直難しかったです!!






私は現在時短勤務させていただいておりますが、
子育て、家事、仕事に奮闘しており、
あまり勉強時間を取ることができませんでした。


今回すきま時間を使い、
便利なありがたい教材等を利用して
2週間で一発合格することができたので、
どなたかのお役に立てればと思い、私の勉強方法についてご紹介したいと思います。

第1種衛生管理者とは?

検索でここにたどり着いてくださった方は、
すでにご存知だと思いますが、簡単にご紹介いたします。

第一種衛生管理者とは?
  • 国家資格
  • 労働者の健康と安全を守るのが仕事
  • 50名以上の労働者がいる事業所にこの資格保持者を1名以上配置するよう法律で定められている


第一種衛生管理者選任の義務があるにもかかわらず、
事業所に指定の人数の衛生管理者を配置していない場合は、
50万円以下の罰金に科されます。


選任は事業所ごとで、
労働者数に比例して選任人数が多くなりますので、
大企業の場合は多くの資格保持者が必要になります。



そのためか?
国家資格としてはハードルは割と低めのようです。
(難しすぎると所持者がいなくなっちゃいますもんね。)


試験概要と合格基準

試験概要
  • 試験時間3時間
  • 5科目 全44問
  • 5択問題マークシート式




科目は以下の通り

  1. 労働生理
  2. 労働衛生
  3. 関係法令
  4. 労働衛生(有害業務)
  5. 関係法令(有害業務)
合格基準
  • 5科目 各科目の正解率40%以上
  • 全科目で60%以上

私

つまり
全問題で正解率60%だったとしても、
どれか一つの科目で正解率30%だったら不合格になってしまうということですね。

2016年以降合格率は低下中…むずかしくなったらしい

ネットでは第一種衛生管理者は簡単!
過去問やってたら受かる!

という意見も見られましたが、





私には普通に難しかったです



国家資格の中では難易度が低いとはいえ、
それなりにきちんと勉強をしなければ一発合格は難しいと思いました。






実際、
第一種衛生管理者の合格率は年々下がっているようです

年度受験者数(人)合格者数(人)合格率
201555,12930,58755.5%
201661,50028,00345.5%
202043,15718,91643.8%
202168,21029,11342.7%


私が受験した年は2020年ですが、
2015年から比べると、
10%以上も合格率が落ちています。
(コロナ禍で受験人数も減っていますね)



そのため2015年以前と以降で出題傾向に変化があった(問題が難しくなった)と考えられているようです。

どんな問題が出る?範囲が広すぎて頭に入らない…

第一種衛生管理者は、
ほぼ暗記問題と言ってよいです。




暗記問題、得意ですか?

私は
むちゃくちゃ苦手です!






暗記問題得意な方でも、
もしかしたら
第一種衛生管理者の試験勉強は大変かもしれません…

なんてったって、
聞いたことない言葉が大量に出ますから…








労働者の安全と衛生を守る管理者なので、
有害物質の名前や、その症状などを覚えないといけないんです。



たとえば…
有機溶剤
ベンゾトリクロリド
ジクロルベンジジン


本当に何言ってるのかわからない…





水銀が体に悪いのは知っていますが、
水銀を吸う(?)とどのような症状があるか、
ご存知でしょうか…?

ノルマルヘキサンを吸う(?)と
どのような症状が…(略)






このような、
普通の事務職サラリーマンには
全く関わったことがない化学物質をたくさん覚える必要があります。






しかも
範囲がとんでもなく広いんです。






真面目に理解して暗記していたら、
2週間で合格なんて不可能です。



なので短期間の試験合格のためには、
理解しようとするな!
とにかく覚えろ!

という勉強法になります←




独学で短期合格を目指す方におすすめの教材

前述の通り、
第一種衛生管理者は本当に出題範囲が広いです。





なので、
テキスト(教科書)なんて買って読破しようもんなら
それだけで1ヶ月くらいかかるし、

聞いたことない言葉だらけなので
頭に入らず、ただ読書後の昼寝が捗るだけで

時間の無駄です!(どーん)










というわけで、
私が2週間合格の際に使用したおすすめの教材をご紹介します。

最短合格におすすめの教材
  • 解説付き過去問(無料DL)
  • 一問一答問題集
  • YouTube
  • 一問一答問題サイト

解説付き過去問(無料ダウンロード)

過去問は公式も公開してくれていますが、


ありがたいことに
過去問に回答と解説付きのものを無料公開してくださっているサイトが
いくつかございます。


ネットで検索するのをオススメします。



私は「SAT」さんで公開してくださっているPDFを印刷して
何度も解きました。








ただ、
ネット公開されている過去問だけでは、
問題がワンパターンすぎて
違う選択肢が出たときに全く解けなくなってしまいます。

私

試験を受けた所見では、
過去問と全く同じ問題は2割
過去問を微妙に変えた問題6割、
全く見たことない問題2割
という感じでした。




過去問どおりの問題と答えを覚えるだけでは合格は不可能だと思いますので、
色々な教材を併用することをオススメします。

第1種衛生管理者一問一答パーフェクト1500問

私が購入したのは
カエルさんが表紙のこちらの問題集です。

ブックオフで400円くらいで買いました!
(どーん)







試験を受けたのは2020年ですが、
古本なので2017-18年版と少し古いです…

衛生管理者は、
基本的に出題範囲はそこまで大きく変わることがないようなので、
多少古くても大丈夫でした。笑





ただ、
2016年度以降ガクッと合格率が下がったように、
また出題傾向が変わる可能性がなくもないので、
できる限り最新版を購入するのを推奨します。








中身はこのように一問一答形式になっています。






の数で頻出具合が分かるようななっており、効率的に問題を解くことができました。
が無い問題はスルー)


また、
これまで出題されていなかったのに、直近の試験で出題された問題は
新傾向と区別できるようになっているのも良かったです。








単元ごとに簡単な解説があります。


例えばこちらの局所排気装置の形状。
名前だけではイメージが湧きません。





絵で覚えるというのはとても効果的です。
これは過去問解いているだけでは、
イメージできませんもんね。

正直この問題集はサブとして使っていましたが、

やはり過去問とその解説だけでは、
本番の問題では詰んでいたと思うので、
買ってよかったと思いました。






▲こちらも人気


しっかり理解したい派の人は、
問題よりもテキストが多めのものを利用するのが良いかもしれません。





YouTubeの語呂合わせ暗記

個人的な意見ですが、
2週間で合格するのに最重要だったのは
間違いなくYouTubeです。

これがなければ私は絶対受かっていません。(断言)





YouTubeで検索してみたらたくさん出てきます。








私が利用させていただいたのは以下方々の動画です。

  • タクシー会社のお兄さんの語呂合わせ動画
  • 保健師さんの語呂合わせ動画
  • SATさんの解説動画







私がテキスト(教科書)を利用せずに合格できたのは、
YouTubeでこれらの素晴らしい動画を上げてくださっているおかげです。


本当にありがとうございます!!!










労働生理(体の仕組み系)の単元は
語呂合わせではなく、SATさんの解説動画を拝聴しました。

体の仕組みについては、
とっつきやすいので一度解説を見るだけでそこそこ理解できます。
解説を見てから問題を解いたほうが効率が良いです。







音と絵で覚えるのは
文字を読んで覚えるよりも数倍早く覚えられる気がしますよ!




今でも機関車ボーマスくんや、笛を煮るベンジジイが頭に浮かびます…←





一問一答問題サイト

現在正社員で働いており、
家に変えれば家事・育児に追われる生活をしております。


そのため、
あまり長時間の勉強時間は取れず、
基本的にぶつ切れとなります。




スキマ時間の勉強に役立ったのが、
一問一答で過去問を出してくれるサイトです。





スマホで問題を解き、
ラジオボタンで回答を選択するだけ。

すぐに正解・不正解がわかります。





ネットで検索すると色々なサイトがあるので、
私は普通にブラウザで検索して適当なものを使っていましたが、
アプリもあるようです。




スキマ時間の勉強にオススメです。





ワーママが一発合格した勉強時間と勉強方法


さて、具体的な勉強方法について書いていこうと思います。





私は現在、
時短勤務をしている二児のワーキングマザーです。

自由時間はあまりありません。

  1. 通勤電車(10分)
  2. 昼休み(食事20分として40分)
  3. 寝かしつけ後(2時間程)

くらいだと思います。





ぶつ切れでしか勉強時間を取れない為、
コツコツ少しずつ前々から勉強しても絶対忘れる…


そう思ったので


試験の月になったらガチでやる!!
と、
試験月の1日に勉強を開始しました。


試験日は11日でした。
なので、10日間の勉強期間でした。
(土日はさんでいる為実質それ以下)

会社の昼休みに毎日過去問を解く

ワーママは一人時間が少ないので、
実は会社が一番勉強が捗ります。



お昼ご飯をチャッチャと済ませて、
昼休みの間に
ひたすら過去問(ネットからダウンロードし印刷したもの)を解きました。



わからない問題は解説を読みます。
解説を読んでも理解できない問題はテキスト(前述の一問一答パーフェクト問題集の解説)を読みます。





最初はとにかく意味不明すぎるし、
問題数も多いので
昼休みだけですべての問題をとくことはできませんでした。




しかし毎回同じ問題が出てくるので、
繰り返すことで嫌でも覚えていきます。



なぜこの問題の選択肢がこれになるのか?をしっかり理解できるよう、
繰り返し問題を解きました。

夕飯の食器洗いをしながらYouTubeで語呂合わせ暗記、解説視聴

いまは仮住まいで団地住まいのため、
幸い(?)食洗機がありません。


夕飯後、
家族4人分の食器を洗いながら毎日YouTubeを見て暗記しました。







時間がないワーママは、
家事のながら時間もできるだけ利用しましょう。

  • 食器洗いしながら…
  • 洗濯物たたみながら…とか


あれ、そのくらいしかないな…


語呂合わせとキーワードをまとめた暗記ノートを作る

YouTubeは、
必要な情報をサッと確認したいときには時間がかかってしまいます。


不明点を調べたいのに、
毎回10分くらいかけて動画視聴していては効率が悪いです。






なのでアナログですが、
やはり自分で字を書いてノートにまとめるというのは
暗記するのには効果的でした。




字が汚くてすみません…
こちらが実際のノートです。
化学物質の存在様式(常温常湿でどんな形で存在しているか)を
語呂合わせの順番でまとめたものです。




こんなもん実生活で見たことも聞いたこともないですよね。
Youtubeの語呂合わせのおかげで
なんとか覚えることができました。

こちらは血液の循環です。
(字が汚…以下同文)


大昔に理科で習いましたよね…
これはsatの解説動画を一度視聴し、
絵で書くことで一発で覚えられました。
(実際の試験中も絵を書いて確実に解きました!)






過去問を解き、なんだっけ?という問題が出てくると、
問題集で調べてノートにキーワードを書き、
次回またわからなかったらノートを確認する…

というのを繰り返しました。





暗記問題ばかりかと思いきや、
たま〜に計算問題もあったりしますよ〜…

私

30代になってからの勉強は本当に発狂しそうでした…








まあこんな感じで、
観て・聴いて・書いて・描いて
覚えるのが効率良い暗記方法だと思います!

電車通勤等のスキマ時間に一問一答サイトで問題を解く


電車の乗車時間も10分程度とはいえ、
貴重な一人時間です。

スマホでできる一問一答問題を解くようにしていました。




ただ、最初は本当に意味がわからないので全く解けないので、
ある程度過去問を周回してから
一問一答を行うようにしていました。



また併せて
一問一答パーフェクト問題集も電車の中で読んだりしていました。

10日間の毎日の勉強スケジュールまとめ

毎日の勉強スケジュールをまとめるとこんな感じです。

  • 通勤電車:一問一答サイト
  • 会社の昼休み:印刷した過去問を解く
  • 夕食後の食器洗い中:Youtubeを見る
  • 夜の自由時間(1〜5日):語呂合わせノート作成、過去問
  • 夜の自由時間(6〜10日):ひたすら過去問







夕食後の食器洗い中のYouTube視聴

ノートをまとめる

過去問をひたすら解く

わからないところはノートやテキストを見る



ということをひたすら繰り返しました。



過去問何回解いた?

結局過去問は
ネットで公開されていた最新のもので、
平成30年の1回、令和1年の1回、令和2年の2回の
全4回分を2回ずつくらいは解きました。
(=8回ですね)


それ以外はスキマ時間に一問一答サイトや問題集で問題を解きました。






短期間で何度も同じ問題を解くので、
嫌でも過去問と答えを覚えてしまいます。笑

実際に試験を受けた感想

過去問と全く同じ問題も数問は出ましたが、
多くは既視感があるのに自信を持って答えられない問題でした。


なぜかというと、

  • 選択肢が聞いたことがないものになっている
  • 問題が微妙に異なり、難易度が上がっている

という問題が多かった為です。

なので受かる自信は正直ありませんでした…。
むずかしかったです。


合格するためには最低限このレベルまでは勉強しておきたい

試験は難しかったですが、
繰り返し勉強したことで最低限以下のレベルまでは理解できていたので
合格できたんだと思っています。

  • 過去問と全く同じ問題は確実に正解させた(はず)
  • 選択肢が聞いたことないものが入っていても、ある程度消去法が使える程度に理解していた







過去問を解くだけではやっぱり合格は難しいです。

所感では…
  • 過去問と全く同じ問題は2割
  • 過去問の選択肢等を変えた問題6割
  • 全く解いたことない問題2割

問題は過去問どおりなんですが、
選択肢が聞いたことないものになっていたりするんで
普通にパニックになりました。

え?この中に正解ある?みたいな。




見直しをしても迷ったり、
わからない問題たくさんありました。





受かるかな……
微妙……!!!


というのが試験後の正直な感想です。


さいごに…第一種衛生管理者受験は結構めんどくさい

第一種衛生管理者の受験には結構手間とお金がかかります。

  1. 受験申請書の請求(返信封筒)
  2. 受験申請書提出(簡易書留)
  3. 受験料 6,800円
  4. 振込手数料
  5. 試験会場までの電車賃

出張会場以外は結構中心地から離れたところにあるので、
私の場合電車賃往復3,000円とかになるとこでした…

幸い出張会場で受験できたので数百円で済みましたが。







また、受験後も免許発行の印紙税や送付用封筒(書留代)など…
地味にかかりますので、
免許発行までに
10,000円くらいかかると思ったほうが良いです…。



会社から報奨金と資格取得支援で受験料が還付されましたが、
そうでなかったら受けたくないですね…←







受験申請自体がハードルが高く、
まず受験申請書もダウンロードできないため、
返信用封筒だけを郵送して申請書を請求する必要があります。
(または直接取りにいく)



そして実務期間が10年以下の場合、
卒業証明書等も取り寄せなければならないし、
女性の場合学生時点と姓が変わっているので住民票も必要だったり…

本当に面倒くさいです!!!





受験申請書だけだったら、
不要になった方がメルカリで出品していらっしゃる場合もあるので、
手間賃考えるとメルカリで購入するほうが安いかもしれません。



ちなみにメルカリ登録時に招待コード
UKYUSM
と入力いただけたら、
あなたと私に500円分のポイントが付与されます。




第一種衛生管理者のテキスト等も出品されていますので、
ご活用いただけたら嬉しいです!!




まとめ

ワーママでも国家資格を一発合格でき、
会社から報奨金までもらえちゃいました!

頑張ったかいがあったし、
素直に嬉しいです♪



勉強方法については人それぞれなので、
私の方法をゴリ押しするわけではありませんが…

もし、私の体験談がどなたかのお役にたてば幸いです。




▲今は資格学習系のサブスクもたくさんあるので、利用するのも手かも!



最後までお読みいただきありがとうございます。

私がおこづかい稼ぎに使っているポイントサイト

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
↑こちらのバナーから登録できます
たくさんの登録ありがとうございます。


\ランキングに参加しています/
ポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

仕事働母
スポンサーリンク
ゆとり世代ワーママのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました