めんどくさい家事「小学生の給食エプロンアイロンがけ」を克服した方法。

記事内に広告が含まれる場合がございます。
スポンサーリンク

こんにちは!


我が家は小学一年生と、保育園年中がいる4人家族です。


子供が小学生にあがったことで、
今までなかっためんどくさいことが増えました……


ズバリ
給食エプロンのアイロンがけです。

アイロンが苦手


私はアイロンがけが本当に苦手なんです……。

アイロンがけが苦手な理由
  • とにかくめんどくさい
  • 難しい
  • 時間がかかる


とにかくめんどくさい

我が家普段からアイロンがけが必要な服をそれほど着ないので、
アイロンがけするモノが少ないです。
(普段は手アイロンしています←)




頻度が少なくとも、一回にかかる工程はすごく多いのがアイロンがけ……

  1. 服をハンガーからはずす
  2. アイロンとアイロン台を出してくる
  3. アイロンに水をいれる
  4. アイロンの電源を差して温める
  5. アイロン台を設置する
  6. 腕→胴→襟→背中…部位ごとにアイロンをかける
  7. シワにならないようにたたむ
  8. 電源を抜いてアイロンの水を捨てる
  9. アイロンを冷ます
  10. アイロン台とアイロンをしまう

最低限これだけの工程が発生します。

前のマンションでは、アイロンをあまり使わなかったこともあり、廊下収納に収納していました。

廊下収納




今のお家では、パントリーに収納しています。

パントリー





ここからアイロンアイロン台を取り出して、
広いところに持っていって、
床にアイロン台設置して、
床に座ってアイロンをかける…
そして終わったらまた収納する……







めんどくさいですよね〜〜…




難しい

アイロンって結構難しくないですか?
(主婦10年目)


服の縫い目?パターンというか、
それが合っていないと、
変なところでプレスがついてしまうし…


タックとかギャザーとか難しい……




シワを伸ばしたそばから、
他の部位のシワを伸ばしてる間にまたシワになったりするし…

前をかけてひっくり返したら後ろがシワになっていて
ひたすらエンドレスとか……



いや不器用な私が悪いんですけど。
難しいっす…

時間がかかる

工程が多い上難しいので時間がかかるし、

アイロンを温める時間とか
スチームを乾かす時間など、
待ち時間も地味にかかる。






そんなわけでアイロンがけがすごく苦手です。

除菌消臭アタマジラミ予防の為にもアイロンかけないのはダメ

正直に言います。



息子の給食エプロンがけがめんどくさすぎて、
手アイロンで済ましたことがありました。



めんどくさがりの私は、
金曜日の夜に洗濯して干したら、
日曜日の夜までそのまんま。

吹き抜けのホスクリーンに干しています


明日の用意しなくちゃ!と、日曜日の夜にバタバタ始めるのですが、
前述の通り、
アイロン出してくるのすらめんどくさいため、



ハンガーから外したら床に置いて
(潔癖症の人が絶対ムリなやつ)
できるだけ手のひらでシワを伸ばしながら、
できるだけきれいにたたむという
手アイロン


やる気がない時は結構テキトーなことしていました……
息子よ、すまん。

ちなみに

息子の小学校はマイエプロンなので、息子しか使いません。




しかし、本当は、
給食エプロンはキチンとアイロンをかけた方が良いそうです。



それはやはり
除菌・消臭のため。



そして、
アタマジラミの感染予防の為



シラミは熱に弱いので、アイロンは有効らしいです。



清潔な状態で給食を食べる為にも、
めんどくさくてもアイロンをかけないといけませんね。

嫌いな家事、アイロンがけを克服した方法

これだけ長々と、
やれめんどくさい、やれ嫌いだ、と言ってきて、
アイロンさん本当にごめんなさい。



それに、いくら嫌いでもシワシワのエプロンはみすぼらしい……




きちんとやりたい…
と、思ってはいます。思っては…






というわけで、
苦手なアイロンがけを克服すべく、
家事の改革(大げさ)をしてみました!

ハンディスチーマーとアイロンミトンを使う

ちゃちゃーっとした皺伸ばしならば、
ハンガーに引っ掛けたまま、ハンディスチーマーを使った方が楽ですね!




でも給食エプロンは清潔感が大事だし、しっかりめにアイロンしてビシッと綺麗にした方がいいんでないの??

ビシッとするならハンディースチーマーでは、返って時間がかかっちゃいますよね。









でも私、
そこまでビシッとしなくて良いや……
と思っちゃいました。






前述の通り、
うちの息子はマイエプロンなので、
着るのは息子だけ。


そして金曜日に息子が持ち帰るエプロンはこんな感じ。






給食エプロン(金曜日)

帽子にエプロンぐちゃぐちゃに突っ込んどる……







小1男子はこんなもん。
_| ̄|○ il||li



入学前にエプロンのたたみ方を教えたし、保育園のころも自分で着替えとか畳んでいたのに……







なので、もうそこそこシワが伸びてたらいいやと思っちゃいました。笑


なので、スチーマーとアイロンミトンでちゃっちゃ〜とやっちゃいます。




アイロン台を使えば
ハンディタイプでも普通にビシッとアイロンはかけられるので、
気になったときはそうしたいと思います!


くるくるとコンパクトに巻けるアイロンマット



えりとか挟んでアイロンかけれるのむちゃくちゃ便利!

±0のおしゃれスチーマー。ハンディースチーマーは軽いのが一番。

物干しの近くにアイロンを「置くだけ」収納

そもそもアイロンを出してくるという動きが一番めんどくさい

ということに気がつきました。



アイロンを出しっぱなしにできるならそれが一番楽なんですが、
残念ながら我が家にはランドリールームのような広い場所がないので、
出しっぱなしは厳しいです。
基本週一しか使わないし…





そこで考えたのが、

洗濯物を干している場所の近くの収納に、
ボックスに入れたりせずに「置くだけ」収納する方法。



我が家の場合、
2階廊下のホスクリーンで服を干すので、

2階廊下のホスクリーン




そこにある収納。

廊下収納



夫に棚板をつけてもらいました。

廊下収納






この収納内、
掃除機の充電をする為にコンセントをつけてもらっています。

右下の壁にコンセント



この中にそのままアイロンを入れておけば、
アイロンを出してくる
という動きが必要なくて、
その場でコンセントを差すだけで使えるようになりました。


アイロンはスタンドに置くだけ



使い終わった後も、
冷めるのを待つ必要がなく
そのまま電源抜いてスタンドにおいておくだけ。






しかも、ターゲットの洗濯物は、
真横のホスクリーンにかかってますから、
アイロンがけする洋服を持ってくる、という動きもしなくて済む!







その場で立ったままアイロンをかける

ホスクリーンに引っ掛けたままスチーマーをすると、
グラグラして危ないしやりにくいです。


というわけで、
ダイソーで買ってきました。


洋室の扉にドアフック

シンプルなドアフック!
目立たなくて良き〜〜♡



ここにエプロンをひっかけて、
収納の中で温めたハンディスチーマーで、
ぶしゅーーーっとスチーム当てながら引っ張りながらシワ伸ばし。

ビシッ!
まではいかないかもですが、
そこそこは伸びてます。笑

ビフォー


アフター

ちょっとわかりづらいですが…💦

給食エプロン帽子のアイロンのかけ方


帽子は、アイロンミトンにかぶせてナデナデ。笑

ビフォー


アフター


立ったまま、
アイロン台出さなくてもササッとできるのって楽ですね!

アイロンがけ完了




ドアにかけて使える!こんなに便利なアイロン台があるなんて。
収納扉の裏側とかに良いかも!


スチーム用の水は計量カップでたっぷり持っていく

2階でアイロンをかけることになりましたが、我が家2階に水回りがありません。



コレばっかりは面倒ですが、
スチーム用の水を、1階から持って上がる必要があります。








よし!アイロンをするぞ!となったら、

まずはキッチンで軽量カップに水を一杯入れる。

それを持って2階へ行って、
アイロンへ水を入れる。
(規定量に注意)


軽量カップは収納内で待機。


アイロンの水が足りなくなったら軽量カップから追加。


アイロンがけが終わったら、
残った水を計量カップに戻して、
アイロンをお片付け。
(収納に置いて電源抜くだけ。)



最後に計量カップの水をキッチンのシンクに捨てる。



ちょっとめんどくさいけど、
ルーティンになれば大丈夫そうです。


洗濯のりを使用するとアイロンが簡単になる

私は使っていませんが、
洗濯のりを使うと、
より簡単にキレイにパリッとした見た目になります。


ただ、
通常の洗濯のり(ボトルタイプ)の場合、
洗濯の際に入れるので、我が家のように給食エプロンだけをパリッとさせたいっていう場合、
エプロンのみ個別に洗わないといけないのでちょっとめんどくさいです…



そこでアイロンがけの際に使える便利なスプレータイプもあります!

でもスプレータイプにもちょっと欠点が……

のりが床や壁に飛び散ると大変なことになるので、
一度屋外でキーピンクスプレーをしてから、ある程度乾かして低温でアイロンがけをしなければいけません。


これまためんどくさい!!




アイロン用キーピング 洗濯のり ハンディスプレー(400ml)【キーピング】

こういうタイプなら飛び散りも少なくムラなくのり付けできるかも?


今度(気が向いたら)買ってみようと思います!←

まとめ アイロンがけは洗濯の延長と考えたら克服できた

というわけで、
めんどくさいアイロンがけを克服すべくした工夫でした!

  • ハンディスチーマーを使う
  • 洗濯物干しの近くに「置くだけ」収納
  • 立ったままアイロン
  • 水は軽量カップでたっぷり持っていく

今までは私の中で、アイロンがけという家事は、LDKで、必要な時にアイロンを出してきて行う家事でした。

でも、洗濯の延長のように考えて、洗濯動線の近くに収納したらすごくスムーズになりました。





それによって、アイロンがけの工程もなんと半分に削減!

  1. 服をハンガーからはずす
  2. アイロンとアイロン台を出してくる
  3. アイロンに水をいれる
  4. アイロンの電源を差して温める
  5. アイロン台を設置する
  6. 腕→胴→襟→背中…部位ごとにアイロンをかける
  7. シワにならないようにたたむ
  8. 電源を抜いてアイロンの水を捨てる
  9. アイロンを冷ます
  10. アイロン台とアイロンをしまう

ちょっとしたことですが、
手間が減った分ハードルがかなり下がりました♪





そして、
ハードルが下がっただけでなく、
メリットもありました!

  • 子どもがアイロンに触れないので危険が少ない
  • 2階廊下は人通りが多くないので邪魔にならず広く使える
  • 風通しが良いので、スチームもすぐ乾く(室内干し用のサーキュレーターも近くにあるし)
  • 給食エプロンだけでなく普段着もアイロンするようになった◎


普段着はほとんどアイロンかけてなかったけど、
綿の服とかでもちょっとアイロンかけただけでやっぱり全然違いますね!

エプロンついでにブシューっとスチームあてたら、
着る時にシワがなくて気持ちが良い♪

ビフォー
アフター





これからも、アイロンがけ頑張ります!!!










注文住宅、
狭いなりに家事動線を考えて作ったつもりだけど、
アイロンのことは完全に頭にありませんでした。



洗濯動線のその先
お洋服のお手入れ動線(アイロン、毛玉取り、ブラッシング)まで視野にいれて、
間取り考えとけば良かったな〜と思いました!


抗菌タイプのノーアイロンの給食着を購入するのもオススメ

そもそもですが、私のようにめんどくさがりのタイプは、ノーアイロンの給食エプロンを購入すれば良かったです……


前ボタンタイプのノーアイロンエプロン、巾着と帽子の3点セットはこちら

ノーアイロンエプロンのみはこちら

割烹着タイプのノーアイロンエプロンはこちら







我が家は無難に
小学校の公式(?)のお店で給食着を購入しましたが、
必ず指定の給食着でなければいけないと決められている訳ではありませんでした。

下の子の入学準備の際は、
ノーアイロンのエプロンを購入しようと思います!笑



息子がエプロンしわくちゃにして持って帰ってくるので、たたみ方を伝授しました!




最後までお読みいただきありがとうございます。

私がおこづかい稼ぎに使っているポイントサイト

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
↑こちらのバナーから登録できます
たくさんの登録ありがとうございます。


\ランキングに参加しています/
ポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

働母小学校
スポンサーリンク
ゆとり世代ワーママのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました