こんにちは!
夏休みが始まりました。
今年もやってきました、
学童弁当。
我が家には現在小2の男の子がおりますので、毎日めんどくさい頑張ってお弁当を作っています。
本ッッッ当にいつも思うんですが、
日本のシュフって、すごいですよね。
彩りと栄養と量と節約のすべてを両立したお弁当を
毎日かかさず作るんですから…
私は料理が苦手なので、
お弁当作りもできるだけ手抜きしたい…
というわけで、
我が家の学童弁当の工夫と、
リアルお弁当をご紹介します。
学童のお弁当は仕組化&パターン化
毎日のお弁当作り、
大変ですよね〜…
私は家事の中で料理が1番苦手で、早起きも苦手……毎日お弁当作るの、本当にハードルが高くって……
どうにかラクにできないか??と色々考え試行錯誤して、
仕切り固定のお弁当箱を使ってパターン化する
という方法に行きつきました。
仕切り固定お弁当箱を使う
日本のお弁当って、海外からすると本当にすごいそうですね。
おかずは3〜6種類ほど入っていることが多く、
彩りよく、しかも栄養バランスも考えられている……
しかし、
おかずの種類が多ければ多いほど、
きれいに詰めるのは至難の技ですよね。
隙間を埋めるのも、ものすごく大変です。
バランやアルミカップ等を使って分けていても、
やんちゃな小学生が持っていくと、
お昼になるとおかずが寄ってしまったり、
コロコロ転がって他のおかずと混ざってしまう可能性があります。
そこで購入したのが、
こちらのお弁当箱。
仕切が固定されており、
本当にとっても詰めやすいんです!!
パズルのように詰めて、隙間を埋める作業が苦痛だったのですが、固定仕切りなのでそのまま詰めるだけ。本当に楽になりました。
まじで買ってよかった!!!笑
▲キャラものもあります
このお弁当箱のすばらしさは、
こちら↓のブログで詳細をご紹介しています。
仕切り固定だけでなく、パッキンも一体型で、詰めやすい、漏れない、潰れない、洗い物が少ない…そして食洗機対応!!
様々な工夫が施された素晴らしいお弁当箱です!
▲こちらは高校生男子とかに良いかも〜仕切りが大小あるのでご飯多めとから調整できそう
▲こちらのお弁当箱も仕切り一体型でオシャレ!ですが食洗機で変形したとのレビューがあって購入は見送りました……
お弁当おかずと詰め方のパターン化
前述でご紹介したお弁当箱と、
むちゃくちゃ相性が良いのが、
お弁当おかずのパターン化です。
私の基本のパターンは、
以下の通りです。
出来るだけ下記4種類の色のものを入れるようにしています。
仕切り固定お弁当箱で、入れる位置もパターン化します。
こんな↓感じです。
基本このワンパターンで詰めれば、
おかずの形状にあわせてあれこれ詰め替えなくて良いんです。
こういったストレス(料理下手あるある)がなくなりましたよ〜
本当にこのお弁当箱買ってよかった!笑
できれば、
卵焼きとお野菜の間にも固定仕切りがあれば最高だったのですが…
今は、アルミカップを使っておかずを分けるようにしています。
▲こういうシリコンカップを買おうか検討中
ちなみに、仕切り固定の弁当箱を買う前の学童弁当はこちら▼
パズルのようにおかずを詰めるのが難しくて、こねくり回して毎日試行錯誤していたな………(遠い目)
仕切り固定のお弁当箱、本当におすすめします!笑
調理器具は卵焼き器ひとつでパターン化
続いて、調理方法のパターン化です。
お弁当作りで使う調理器具は、
基本的に卵焼き器だけです。
毎日同じようにルーティン化しておけば、
なにも考えずにお弁当を作ることができます。
- ご飯冷凍ご飯をレンジで解凍
朝起きてとりあえず冷凍庫から冷凍ご飯タッパーを出し、
電子レンジで解凍します。
(その間にお手洗いを済ませます←) - 卵焼き卵焼き器でだし巻きをつくる
だし巻き卵を作ります。
我が家の味付けはめんつゆのみ。水分が出るので水は入れません。
卵焼き器の幅1/2だけで作れば、卵1個で丁度お弁当1つ分のだし巻きが作れます。
つくったら巻きすに包んで冷まします。 - 野菜の副菜卵焼き器でそのまま野菜の副菜を作る
めんどくさがりなので卵焼きをつくったそのままで、水少量入れて野菜をボイルします。たこさんウインナーとかもここで一緒にボイルします。
(または焼きます。キャベツやピーマン等、塩やバター醤油でサッと。)ブロッコリー やアスパラ等は、塩振ってレンジで調理することも。
作ったらキッチンペーパーを敷いたお皿の上で広げて冷まします。 - メイン卵焼き器でお肉を調理
ボイルのお水を捨ててこれまたそのまま調理します。
基本豚こまか鶏もも肉。野菜を足すことも。
照り焼きにすることが多いです。
酢を足せば甘酢焼き、生姜を足せば生姜焼き。揚げ焼きすれば唐揚げも卵焼き器で作れます。
できたら冷ましておきます。 - お弁当詰め冷めたらお弁当に詰める
前述の詰め方パターンに則って詰めるだけ。
こんな感じで、
毎日同じような調理をしています。
▼仕切り付きフライパンは同時調理でさらに時短。洗い物も一度で済んで便利ですね。
TVで紹介 早業ツインシェフ 送料無料
センターエッグトリプルパン 時短 仕切り付きフライパン
冷凍食品も晩御飯の残り(取り置き)も活用しまくる
一から調理する日もありますが、
もちろん冷凍食品や晩ごはんの残りもフル活用しています。
というか、晩ご飯のメインは多めに作って先に取り置くようにしています!
業務スーパーの揚げるだけのチキンカツは卵焼き器で揚げ焼きできるのでメインがない時はいつもこれ。笑
また、息子の希望があればチルドの市販品をメインにすることもあります。
市販のミートボールが大好きでいれると喜びます。私も好き笑。
基本パターンはありますが、
もちろんその日の冷蔵庫の中身と自分のやる気と相談して、
臨機応変にお弁当を作るようにしています。
実際の学童お弁当をご紹介
さて、
そんなわけで、実際の学童弁当をご紹介します。
今写真を見直すと、
パターン化といいつつ、結構毎日違うお弁当を作っていました。笑
う〜〜〜ん…
臨機応変ってことで。笑
昨日の晩ごはんの残り物をふんだんに使ったお弁当
- 白米&ふりかけ
- 鶏むねのオイマヨ(残り)
- タコさんウインナー
- だし巻き卵
- ししとう照り焼き(残り)
鶏むね肉のオイマヨは我が家の定番。
鶏胸肉がこってり旨~い♪オイマヨあえ by mojむちゃくちゃ美味しいし、安いし、
いっつもでっかい鶏胸肉2枚使ってドーン作っていますが、
家族4人でぺろりと無くなってしまうので、
お弁当用に昨晩避けておきました。
昨日の晩ごはんの残りをふんだんに使ったお弁当その2
- とうもろこしご飯(残り)
- 豚の照り焼き
- きんぴらごぼう(残り)
- だし巻き卵
- ブロッコリー&ミニトマト
お惣菜をふんだんに使ったお弁当
- とうもろこしご飯(残り冷凍)
- ハンバーグ(お惣菜)
- ごぼうの炒めたやつ(残り)
- だし巻き卵
- ブロッコリー&ミニトマト
まさかのとうもろこしご飯連チャンです。
お弁当用に一食分冷凍しておきました。
メイン(ハンバーグ)はお惣菜です。
困ったときは豚の照り焼き弁当
- 白米&ふりかけ
- 豚とピーマンの照り焼き
- だし巻き卵
- タコさんウインナー
- れんこんきんぴら(冷凍)
晩ごはんの残りやお惣菜等の便利なメイン料理がない!!
というときは作るしかありません…
そんなときは私は基本的に
豚の照り焼きを作ります……
早い・安い・うまいだから…←
ワーママ夏休みの必須アイテム冷凍牛丼最強お弁当
- 白米&ふりかけ
- 松屋の牛丼(冷凍)
- ししとう
- だし巻き卵
- えだまめピック
- ミニトマト
- かぼちゃの照り焼き(残り)
松屋の冷凍牛丼には本当にいつも助けられています……!!
スーパーセールやお買い物マラソンで
半額(&おまけ)の時に購入しています。
お弁当はもちろん、作りたくない日の晩ごはんにもいいし、
休日ランチで肉うどんにしても最高です。
新牛めしの具(プレミアム仕様)30食セット【牛丼の具】 グルメ 1個当たりたっぷり135g冷凍食品
遠足の日は俵おにぎり弁当
学童で校外遠足の日には、机がなくても食べやすいようにおにぎりにしました。
- 混ぜわかめおにぎり
- しゃけおにぎり
- 鶏胸肉照り焼き
- だし巻き卵
- ひじきと根菜のサラダ(残り)
- たこさんウインナー
- 写ってませんがデザートのりんご
仕切り固定は盛り付けの自由度が下がるというデメリットももちろんありまして…
三角おにぎりを綺麗に入れるのは難しいので、
大きめの俵おにぎり×2にしています。
俵おにぎりは巻き簾を使うと綺麗に作れる!
たまにはリクエストにも答えるサンドイッチ弁当
- ハムチーズきゅうりサンド
- ツナマヨサンド×2
- 厚焼き玉子サンド
- ナポリタン(冷凍)
- アスパラ&ミニトマト
- タコさんウインナー
- 桃
息子が他の子のお弁当でサンドイッチ弁当があったと言っていて、
作ってほしそうだったので、
たまにはリクエストに答えてやりましたよ〜←
この日ばかりは、
早起きして頑張りました。
自動的に朝ごはんもサンドイッチになりました。
でも帰宅してからの息子の感想は、
スパゲティ美味しかった!
俺あれ好き
いやサンドイッチちゃうんかい……!!!!
スパゲティ冷凍食品やし…
余ったオムレツのタネでオムライス弁当
前日の晩御飯で余ったオムレツのタネ(ひき肉&野菜)を使ってオムライス弁当を作ってみました。
薄焼き卵を星形にくり抜いてケチャップを入れれば子ども喜ぶ&お弁当箱の蓋にケチャップつきづらくて一石二鳥。
パターンにこだわる必要は全然なくて、日によって気分でお弁当箱を変えることもあります。
2人分の学童弁当(春休み)
★追記★
下の子も小学生になり、学童弁当が2人分になりました!
下の子は上の子よりも少食なので、ひと回り小さなお弁当箱にしました。
写真だけですが、載せておこうと思います!
娘のお弁当箱は息子のよりひと回り小さいものを選びました。
蓋がクリアなのでお弁当が美味しそうに見える(気がする)。
ただ、小さいサイズのものは、仕切り固定ではなく取り外しできるタイプしか売っておらず……
うちの学童は、食べ終わったら子供自身でお弁当箱を洗うので、パーツが多くて面倒くさいと娘に言われちゃいました。笑
▼最近はパーツ少なめで使っています
▲高さがあるので思った以上に入ります。小1女子には少し多いみたいなので、ご飯とかは少なめに盛っています。
逆に、もっと大きいお弁当箱が良い!
という方には、870mlで仕切りが色々組み合わせられるお弁当箱もあります!
松花堂 弁当箱 870ml 1段 箸付き 18cm 日本製
キャラ弁作れないけどピックで簡単かわいく
私はキャラ弁なんて全く作りません(とゆーか作れません)が、
正直子供のころ、お友達の可愛いお弁当に憧れていたのは事実……
せめても、可愛いピックを使ってお弁当に華やかさをプラスしています!
あとは、市販のキャラポテトとか、キャラかまぼことかもたま〜〜に利用しています♡
さいごに
こんな感じで我が家のリアル学童弁当をご紹介しました。
料理が苦手な私は、
お弁当作りの日はいつもの30分〜45分前に起きるようにしていました。
しかし、
お弁当箱を変えて、
盛り付けや調理に迷わないようになってからは、
朝15分くらいでお弁当を作れるようになりました。
その分少し朝寝坊できるようになりましたよ〜笑
学童のお弁当作り
毎日大変ですが、
子供たちがしっかり食べて、
暑さに負けずに元気に過ごせるように…
毎日がんばりましょ〜〜!!
▼850ml
▼550ml
コメント