勝手に貯まる家計管理方法。先取り貯蓄しなくても年一回のお金の移動で貯蓄しています。

記事内に広告が含まれる場合がございます。
スポンサーリンク

こんにちは!

平成生まれ同い年夫婦、未就学児2人の4人家族の貯金事情について記録したいと思います。

ところで我が家は共働きなのですが、

  • 夫婦のお財布別
  • 先取り貯金はしていない
  • お小遣い額決めていない

という…

ザ・貯まらない家計管理という感じの、雑な管理しかしていないのですが…
何故か貯まっています

ワーママの年間貯金額

「ワーママの」と書いていますが、この記事に書く貯金額は、私のみの金額です。
夫が年間いくら貯金できているのかは、明確には把握しておりません。
(財布別なので…)

夫の貯金は非公開ですが、現在注文住宅の検討中ということもあり、
お互いの資産の会話はしております。


夫も(私も)基本ケチなので(笑)、貯金はできているようです。

あと、一応生活費はもらっています。
(保育園無償化の恩恵により支出が減ったので、ほぼそのまま貯金ですが)



では、さっそくですが
時短勤務ワーママの2020年度の年間貯金額について………

173万円でした!

内訳は以下のような感じです。

  • 現金:約100万円
  • 積み立てNISA:399,996円
  • 積み立て投資信託:120,000円
  • 外貨積立保険:約120,000円

上記以外に、企業型確定拠出年金(マッチング拠出あり)と、
こども手当ても全額貯金しております。

ちなみにつみたてNISAの運用実績はこちら






私は家計簿はマネーフォワードに任せっきりなので、
実際の貯金額は厳密ではありません(汗)

そして、昨年は特別な支出として土地の手付金100万円の支払いが含まれているので、
さらに厳密な数字とは言い難いですね…
(円グラフの割合が意味不明なことになってますね…)

ワーママの簡単貯金管理口座

上記で現金100万円とサラッと書いていますが、
私は日々の支出のやりくりはしていません…
めんどくさがりの極みなので…

しかし、それでも今年いくらくらい貯まったか?がわかる貯金管理をしております。


私の貯金管理方法を表したのが以下の図です。

主に3つの口座を使いわけています。

  • メイン口座
  • 目的別口座
  • 貯蓄口座

メイン口座(メガバンク)

子供の頃に親が作ってくれた口座で、
高校生の時からバイト代の受け取りや携帯の引き落としなどメインで使っておりました。

クレジットカードや公共料金の引き落としも全部この銀行なので、
色々と変えるのがめんどくさくて…
ずっとメインで使っております。

こちらの口座に私のお給料が入り、
我が家の生活費のほとんどがこちらから引き落とされます。

目的別口座(SBIネット銀行)

SBIネット銀行は、1つの名義の中に、
代表口座とは別に「目的別口座」を最大5つ作ることができます。
(ネットで簡単に作れます)

何個も名義を作る必要なく、
目的別に振り分けて貯金することができるのでとても便利です。


私の目的別口座は今のところ以下の3つとなっています。

  • こども手当て口座
  • 娘口座
  • チリツモ口座

こども手当て口座

国から支給されるこども手当ては、子供が中学生を卒業するまで支給され、
全て貯めると一人当たり200万円程度になるそうです。(子の誕生月により異なります)

我が家は子供2人分、支給額丸々貯金しております。
こども手当ては世帯主の名義の口座にしか振込設定できないので、
振込された月に夫から現金で預かり、コンビニATMでSBIネット銀行に入金。

あとはスマホかパソコンで「こども手当て口座」に振替を行います。



余談ですが、
世帯主が高所得(900万円〜1,200万円以上)の家庭は、
こども手当ての支給がなくなる(高所得は一律5,000円→支給なしに)という法案が
可決されたそうですね。

我が家は高所得ではないので余裕で支給されますが(苦笑)
子育てに関する支援で、所得によって差をつけるのは本当に納得がいきませんね。

今後「世帯主の年収」ではなく、「世帯年収」になるという噂もありますが…
本当にやめてほしいです(T_T)

娘口座

娘にいただいたお年玉やお祝い金は今のところこちらの目的別口座で管理しています。

息子の口座は育休中にちゃんとメガバンクで作ったのですが、
娘の口座はめんど忙しくて作れていません。

今更ですがジュニアNISAを始めたいと思っているので、
きちんと娘名義の口座を作る予定です。(いつか…)

チリツモ口座

こちらはいわゆる私のへそくりです♡

なぜチリツモなのかというと、
コツコツとお小遣い稼ぎをして、塵も積もれば山となる〜で貯めているお金だからです。

お小遣い稼ぎとは具体的には、

  • ポイントサイト
  • メルカリ
  • 各種キャッシュバックキャンペーン 等

で得た現金です。

副業というほど稼げていませんが、
本業のサラリーマン以外の収入をコツコツとこちらに入金して、
欲しいものをバーーーンと買ったりしています。
ハワイでカルティエを清水買いしたり、その前はこれまたハワイでセリーヌを購入したりしました



元々不用品を売却したり、
ネットショッピングで必要なものを購入する時にポイ活をして得たお金なので、
大物を買っても何の罪悪感もありません!!

さらに、目的別口座は口座毎に目標貯金額を設定することができて便利です。

以上の3つを目的別口座で分けて管理しております。

貯蓄口座(楽天銀行)

最後に、楽天銀行を現金の貯蓄口座として使っています。

楽天銀行は、マネーブリッジ(楽天証券と連携すること)で、
なんと金利が0.1%(税引き前)になります!!!

メガバンクの金利は0.001%…

SBIネット銀行のハイブリッド預金(証券との連携での金利優遇)でも、
現在は0.01%…


例えば500万円を銀行に預けていた場合の利息を比較すると…

銀行名金利年間利息
(税引後)
メガバンク0.001%50円
(約39円)
SBIネット銀行
(ハイブリッド預金)
0.01%500円
(約398円)
楽天銀行
(マネーブリッジ)
0.1%5,000円
(約3,984円)
500万円の預貯金に対する利息

大違いですよね!!!!
※利息に対して20.315%(国税15.315%(復興特別所得税を含む)、地方税5%)の税率により源泉徴収されます(源泉分離課税)




現金は、できるだけ金利の高い楽天銀行で貯金するようにしています。

噂ではあおぞら銀行という、金利0.2%のネットバンキングがあるそうです…すぎょい!

ワーママのお金の流れ

つづいて、家計管理しなくてもある程度勝手に貯まる私のお金管理法についてです。

先程と同じ図ですが、お金の流れは矢印で表示されています。

  1. 私のお給料は【メイン口座】に振込されます。
  2. 生活費はほとんどが【メイン口座】から引落されます。
    (住居費・車費・夫の携帯代・夫のお小遣いは夫管理)
  3. 年に一度、支払余力の50万円程残して、【メイン口座】→【SBI証券】へ即入金します。
  4. 積立投資信託の買付余力を残して、【SBIネット銀行】→【楽天銀行】へ振込します。

年一回、100万円単位で楽天銀行に移動したお金が、その年の私の現金貯金額です。
※100万円単位でしか管理していないので、厳密な貯金額は前後します。(雑)

2020年度は200万円を楽天銀行に入金することができたので、
土地の手付金100万円が貯金からマイナスになることを考えると、
実質100万円の現金貯金で、計算はあってそうです!

SBIネット銀行の便利機能を駆使して、手数料を節約

SBIネット銀行には、家計管理に便利な機能がたくさんあります。
便利機能を駆使して、家計管理に係る手数料を節約しております。

メガバンクからの即入金機能

私が利用しているメガバンクは、
他の銀行宛の振込はネットバンキングでも有料です…。

SBI証券には、「即時入金」というサービスがあります。
こちらは、株や投資信託の買付余力として、
他の銀行のネットバンキングから即時にSBI証券に入金する
というサービスです。

手数料は無料です。


※サービス概要と対応ネットバンキングはこちら(SBI証券公式サイト)

SBI証券の買付余力には即時反映され、
翌営業日に連携しているSBIネット銀行の代表口座に反映されます。

このサービスにより、
私は【メイン口座】からSBIネット銀行に貯蓄を無料で大移動しています。

他銀行への振込手数料無料

SBIネット銀行の利用状況(スマートプログラムランク)に応じて、
振込手数料無料回数は変わりますが、
ランク1(ただ口座をもっているだけ)でも、月1回は無料です。

ちなみに私はハイブリット預金利用と30万円以上残高で、
ランク2(月3回振込手数料無料)です。

このサービスにより、【貯蓄口座】へ貯蓄を無料で振込しています。




手数料無料以外にも、SBIネットネット銀行には
先に説明した「目的別口座」や自動で先取り貯蓄ができる「定額自動入金サービス」等、
家計管理に便利な機能がたくさんあります。



育休中の時、住民税は振込しなければならなかったのですが、
その頃出会っていたら全部手数料無料で処理できたのにな〜と
後悔しております。



SBI銀行の便利サービスを使えば、
ATMに行くことなく、パソコンですぐにお金の移動ができて、
時間も手数料も節約できます!本当におすすめですよ〜〜

まとめ

超めんどくさがりアラサーワーママの年間貯金額と、
お金の流れについて記載しました。

口座は3つ

  • 【メイン口座】収入と支出が行われる口座
  • 【目的別口座】使用目的が決まった貯金口座
  • 【貯蓄口座】現金貯蓄用の口座(金利0.1%)

貯蓄管理は、年に一回メイン口座から貯蓄口座へお金を移すだけ!
毎年着実にお金が貯まっていきます。
(もっと良いのは、SBIの自動入金サービスで先取り貯蓄することですがめんどくさくて…)


年に一度こんなに貯まった!!と実感できるので、
とっても楽しいです♪

現金資産が多くなってきたので、
今年はジュニアNISAを始めるか、つみたて投資信託の額を増やすかしてみようかな〜と思っています。





最後までお読みいただきありがとうございます。

私がおこづかい稼ぎに使っているポイントサイト

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
↑こちらのバナーから登録できます
たくさんの登録ありがとうございます。


\ランキングに参加しています/
ポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

家計
スポンサーリンク
ゆとり世代ワーママのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました