こんにちは。
我が家は未就学児2名がいる4人家族です。
昨年突如夫がキャンプに燃えだして、最近キャンプに行きはじめたばかりの
キャンプ初心者家族です。
そんなわけでかなり前になりますが、
シルバーウイークにキャンプに行ったキロクをしたいと思います。
場所は滋賀県 朽木キャンプ場。
場所は滋賀県の朽木キャンプ場。
朝7時ごろから車を飛ばしましたが、
混んでいたこともあり到着が遅くなり、全然場所が取れませんでした…
片付けをしているご家族に声をかけて、
撤収後に場所を取らせてもらいました。
水洗トイレは一箇所。入って左側。
かなりの混雑で場所が選べなかったこともあり、
設営場所は水洗トイレからはかなり遠い場所になってしまいました…。
(ボットンはまだ近かったけど私ボットン嫌…←)
小さい子供を連れて何度もトイレに行くのは大変でした。
受付から入って左側に水栓トイレがあるので、
そちら側の場所を先に見ておけばよかったです。(覚書)
友達の先輩キャンパーは、
ポータブルトイレを持参し、小のときはそれで済ませると言っていました。
なるほど〜〜!上級者すごいです!
子供のトイレついていくの面倒ですが、
これなら目が届くし、子供が自分でできそうですね!
利用料は一日分でチェックアウトの時間なし
利用料は、美化協力金として大人一日1000円。
(中学生以下の子供は無料)
今回は1泊2日で大人2名、未就学児2名で、合計4,000円。
1日の値段なので、
チェックアウトもゆっくりできるのが、
のんびり屋の我が家にはとっても良かったです!
せっかく2日分払うなら、長くいたくなりますもんね。
2日目もお昼を食べてのんびりしてから夕方前に帰るご家族も多かったように思います。
その他
受付でゴミ袋がもらえて、ゴミ捨て場もきれいに分別されており、
大変使いやすかったです。
水洗い場は一箇所のみなので、
夕飯時は長蛇の列になっていました。
水道水(食事利用可)と地下水に分かれており、
キャンプ初心者の私は水道水一択だったので、
並ぶ列を間違えないように注意しました。
(結構みんな地下水でお鍋に水入れてて驚いた…)
到着してまずは設営。夫が一人でテントをたてられるワンポールテント!
我が家は基本的に夫がキャンプしたい人で、
私はしゃーなしでついてきている人です←
なぜかと言うと、
家族でBBQとかすると、夫は準備も片付けも全然しない人だったから…
BBQでもそんななのに、キャンプなんて私がしんどいだけですよ…。
私はそんなキャンプ絶対行きたくない!
小さい子供を連れてのアウトドアは、本当に色々大変です。
しかしどうしてもキャンプに行きたい夫氏
(勝手にキャンプ用品買いまくり)
何度も喧嘩して←
準備と片付けは夫が基本的に行うという約束の元、
しゃーなしキャンプに来ています←
なので勿論私は設営は殆ど手伝いません。
夫が設営している間に子供と川で遊んでいます笑
という訳で我が家のテントは、
一人で簡単にたてられるワンポールのテントです。
前はコールマンのオーソドックスなテントを使っていたのですが、
夫一人の設営が大変だったようで、買い替えていました。(勝手に)
お昼ご飯は手抜き。
設営が終わったので、とりあえずお昼ご飯です。
ご飯だけ炊いて、子供はボンカレー!笑
大人はスーパーで適当に購入した汁なし坦々麺!!
麺を湯がいてタレに絡めるだけだったので、
超簡単!
しかも適当に買ったのにむっちゃ美味しかったです!

花椒がうますぎ〜〜!!
これはリピ決定しました。
川遊び
満腹になったところで川遊びです。

9月下旬とはいえまだまだ暑かったので、
子供達は水着を持ってこればよかったです…
足だけのつもりが結局転んで全身濡れてました…笑
やはり子供の服は多めに持ってきとくのが正解ですね(^◇^;)
ほんととっても綺麗な川でした〜!
シャボン玉したり、石投げしたり、
まったりと遊びました。
初心者なのでぶっちゃけキャンプって何したら良いのかわかりません…笑
なんかおもちゃ持ってきた方がいいんだろうなあ。
先にお風呂!車で5分ほどの銭湯へ。
川で遊んだ後は、お風呂に行きました!
車で5分ほど。
『てんくう』という温泉がある銭湯があります。

食事処や温水プールもある、大きな銭湯でした!
お値段は大人700円、子供(3歳以上)350円
キャンプ嫌いの私ですが、温泉だけは本当に幸せ…
最高でした〜!
夜ご飯はBBQ!初心者に優しいキャンプグッズたち
温泉で綺麗さっぱりになったら、待ちに待ったBBQです!!
初心者&労働力は夫だけ←
の我が家は、
便利グッズを利用しています。

焚き火台兼用のBBQグリルは、
炭火でも燃えないアルミホイルで包んで
終わったら捨てるだけ!で後片付け簡単♪
炭と着火剤入れて放っておくだけで
風を取り込んで簡単火起こしできる
便利グッズも。

炊飯も100均の着火剤で…

火が勝手に消えるまで待って、
タオル等で包んで蒸したら
ホカホカご飯が完成!(写真はない)

ピーマンはそのまま焼くのが
ジューシーで美味しい!とテレビで見て
実践しました。
美味しかったです!
しかも下処理しなくていいから楽!笑
グリルの網も100均で購入したものを使い捨てしているようです…。
私が後片付けも全部やれって言ったもんだから、
とことん洗い物を減らしているみたい。
洗い物は食器とメスティンのみ。
楽だ〜
夜は焚き火をしてから就寝
夫が張り切って薪を2セット買っていました…

全くうまく写真が撮れない…笑
焚き火でマシュマロを炙りながら、
まったり晩酌しました〜
夜は結構寒かったので、私は膝掛け必須でした。
疲れたので10時くらいには就寝…。
寒がりの私はやはり夜は少し寒かったので、
厚手のパジャマ持ってきといてよかった〜
子供達は薄手の長袖パジャマで丁度良い感じでした。
夫が(知らぬ間に)コットを購入していたので、私だけコットに寝ました←
底冷えしなくて良い!
朝ごはんは、ホットサンド♪
翌朝…

ご飯は夫の特製ホットサンドです!
ホットサンドのフライパンで作ると、
外はカリッとして本当に美味しい〜!
お昼ご飯も残りものを食べて、
ちょっと遊んでから帰路につきました。
この辺は鯖寿司が有名らしいので買って帰りたかったのですが…
持ち帰りも予約でいっぱいだそうで、
残念ながら食べられませんでした。
次回は予約しておこうと思います。(覚書)
キャンプ嫌いも、この時期のキャンプは楽しい♪
キャンプ嫌い(というか準備と後片付けがイヤ)の私ですが、
気候が良いこの時期のキャンプはとても気持ちがいいですね!
GWとSWのキャンプは、毎年恒例になりそうです!
旅行行くよりは全然安上がりだし、
子供も喜ぶし♪
寒いのがとことん苦手なので、
これ以上秋になるときついので…
年2回で充分かな〜と思っているのですが、
夫はもっと行きたいようです…
うーーーん、また来年ね!笑
コメント