ランドセルキーケースは危ない?安全面を考えて目立たないものを購入しました

本サイトはアフィリエイトを利用しており、記事内に広告が含まれる場合がございます。
スポンサーリンク

こんにちは!



我が家は正社員共働きです。
そして現在小学1年生の男の子がおります。放課後は学童に通っています。


私は現在時短勤務でして、
基本的には息子の帰宅時間には帰宅しております。
(在宅勤務時は17:00まで勤務、事務所出勤時は16:00にフレックス退勤をしています。(通勤1時間))



今まで、子どもに鍵を持たせずになんとかやってきたのですが、
ついにきました。



学童閉鎖は突然に……




学童で新型コロナウイルス陽性者が複数人でて、学童閉鎖となりました。

学童が無ければ、
子どもは14時〜15時ごろに帰宅します。

事務所出勤時はどう頑張っても間にあいません。





そんなわけで、
小学1年生の男の子に鍵を持たせる必要が出てきましたので、
ランドセルキーケースを購入することにしました。




小1に鍵を持たせるのは正直不安でいっぱい

こないだ小学生になったばかりの男の子に鍵を持たせるのって、
正直ものすごく不安です…

  • 鍵っ子だとバレて変質者に目をつけられないか?
  • 鍵を無くさないか?
  • 盗難されないか?



とにかく目立たず、出来る限り安全に鍵を持たせたい!



色々考えて良さげなランドセルキーケースを購入したので、
我が家の場合をご紹介したいと思います。

子どもの鍵のもたせ方を考える

子どもに鍵を持たせる方法はたくさんありますが、
それぞれメリット・デメリットがありますね。

鍵の所持方法安全性利便性メリットデメリット
ランドセル内
ポケット
紛失・盗難リスク低い
目立たない
使用時ランドセルを下ろす必要あり
スマートキー紛失しても登録削除できる
施錠解錠履歴が見れる
初期費用が高額
不具合発生時が致命的
ランドセル
キーケース
紛失リスク低い
使いやすい
商品によっては目立つ
鍵から目を離すので校内盗難注意
ベルトループ
移動ポケット
使いやすい毎日つけたり外したりが必要
遊んでいるうちに落下紛失の恐れ
ネック
ストラップ
使いやすい体育の時など紛失盗難リスク高い
目立つので犯罪が心配
子どもの鍵のもたせ方(案)

余談ですが、
平成初期、私が小学生の頃は、実家の鍵は玄関脇の棚の中に入っていました。笑

その時代って、ポストの中とか、植木鉢の下とかに鍵を置いている家庭って結構あったように思います。

リスク凄すぎます。笑
盗まれて困るようなもんは特に無い、とうちの親は言っていましたが。笑

ある意味古き良き時代というか……昨今は難しいですね。



鍵の持たせ方、色々ありますが
以下のようなメリットデメリットがあるように思います。(独断と偏見ですが)

ランドセルの内ポケットに入れる場合


個人的に一番安全なのは、
リールなどで繋げてランドセルの内ポケットに入れること

だと思っています。




子ども自身が他人にしゃべらない限り、
鍵を所持していることがわからないので、
ランドセルそのものを紛失・盗難されない限り安全だと思います。

ランドセルポケットにDカンキーリング付き

うちの下の子のランドセルには、ランドセルの内ポケット内にキーリング用のDカンがついておりました!


2023年版 限定モデル ベーシックフィットちゃん

安心、便利ですね!もしポケット内にキーリングが無くても、鍵をそのまま入れるのは不安なので、チャックに付けるのとかが良いかもですね!





ただ、内ポケットに入れていると、
いざ解錠する時に
いちいちランドセルをおろさないといけないのでちょっと面倒くさいですね。

雨の日とかちょっと大変かも?

〈余談〉

私の友人の子どもの話ですが、

友人がパートの日は念のため鍵を持たせているのですが、ランドセルの内ポケットにリールで鍵をつけているそうです。


子どもが下校中トイレに行きたくなって急いで帰ってきたようですが、
鍵をあけるのに時間がかかってしまい、

解錠したら、鍵をさしたまま(リールに繋がっている)ランドセルを玄関の外に置いて
急いでトイレに駆け込んだそうです…。


友人が仕事から帰宅したら、
玄関前にランドセル(リールでつながった鍵が玄関にさしっぱなし)がほっぽりだしてあって、
むちゃくちゃ怒ったそうな……


でもトイレ漏れるのも一大事だし、
子供が小さいうちは、鍵の出し入れのしやすさは大事ですね……

こうやって鍵の大切さや、使い方も練習していくんですよね。



スマートキー(電子鍵)を導入する

注文住宅建てたけど、オプションの電子錠は採用しませんでした。

なんてったって高いから。




解錠・施錠のみで数万円+ドアノブ代。
解錠履歴や遠隔操作システムをいれるとさらにプラス10万円……

便利とはいえ、
ちょっと高いな〜という感じでした。





今は、あと付けできる電子錠(スマートキー)がたくさん出ていて、
解錠履歴の通知や、遠隔操作、近づくだけで解錠、オートロック等
多彩な機能を安く利用できます。

子どもに持たせる電子キーは、
万が一 紛失・盗難にあっても、
キー登録を削除すれば、紛失したものは無効にできますので、
とても安全ですね!



あと付けタイプはお安いとは言っても、
数万円〜はかかりますので、
他の方法にくらべてコストは高め



また、ネットの不具合やシステム障害・故障発生時は、
締め出しやドア故障など、損害が大きくなるので、
そうそうないとは思いますが、
正直少し不安なところはありますね……



ネックストラップや移動ポケット

子ども自身に肌身離さず持たせて安心なのが、

  • ベルトループ
  • 移動ポケット
  • ネックストラップ





肌身離さず持っているので、
解錠する時に出しやすく便利です。




2way移動ポケット


移動ポケット 2way 撥水

▲鍵をつけられるDカン付き移動ポケット。ショルダーをつけてポシェットにもなり放課後にも便利。




イルビゾンテ レザーストラップ

▲キーリングはオシャレなモノもたくさんありますね。



基本的に、
実際鍵を使うのは帰宅した際の一回のみなので、

子どもが遊んだり体を動かす時に、
簡単には外れない・壊れないものを使いたいですね。





あとこの方法は、子ども自身が身につけるので、
登校前/帰宅後に毎日つけたりはずしたりが必要です。

朝バタバタして忘れたりしないか、
親がしっかり確認しなければいけません。





また、体育やプール等、
着替えるときには、子供自身がきちんと管理できないと、
紛失のリスクが高くなる
というデメリットもあります。

ランドセルの肩紐キーケース

最近のランドセルには、
肩紐にフックが付いているんですね。
(自分が子供の頃は無かったような…?)


防犯ブザーとかをつけたりするようですが、
この部分につけられるキーケースも販売されています。

リールタイプなので、
ランドセルを背負ったまま解錠できるので、小さい子どもでも使いやすく便利です。





ただ、可愛くておしゃれなデザインの商品がたくさんありますが、
派手なもの、目立つものを選んでしまうと
明らかに鍵っ子
だとわかってしまいそうで、防犯面では少し心配です。




移動教室の場合は、
教室に鍵をかけると思うので大丈夫だとは思いますが、
鍵から目を離すことになるので、
すこし不安な部分はあります。



▼小型GPSと併用すれば、少し安心かも?

ランドセル肩紐キーケースを購入しました

という訳で、色々と吟味した結果、
我が家はランドセル肩紐キーケースを購入することにしました。


購入の条件は以下の通り

  • フックと肩ベルトでダブルで固定
  • 鍵が入ってることが目立たないデザイン
  • 小1でも使いやすいリール長め


落下防止、目立たず防犯、使いやすい
全ての条件を満たしたのが、
先に載せたカギリターンズと、下記のもの。


どちらにしようか迷ったのですが、
完全に見た目で、
ツバメランドセルのものを選びました。笑

ツバメランドセルのキーケースをレビュー

ツバメランドセルキーケース


合皮なので、
ランドセルにむちゃくちゃ馴染むし、
まるで純正品のようです。


ランドセルの定番色のカラーはありますので、
カラーを合わせれば目立たなくてとっても良いです!



合皮の劣化は心配ですが、
できれば3年くらい保ってくれると助かるな〜〜…

ダブル固定で落下防止

ランドセルの肩紐のフックと、
肩紐に巻き付けて、ダブル固定できるので、
落下の心配少ないと思います。

肩紐に巻きつけてダブル固定

子どもが走ってもブラブラしないのが良いですね!




また、レバー無しの硬めのナスカンなので、簡単には外れづらいのも良いです!

肩紐フックに固定するレバーなしのナスカン



レバー付きナスカン

▲レバー付きナスカンは外しやすい反面壊れやすいイメージ







鍵はキーリング(リール)に固定

リールは、鍵が簡単には外れない、
2重のキーリングタイプでした。


カラビナ風の形をした
簡単にリングを開閉できるタイプだと、鍵が外れて落下しそうで怖いですが、
2重のリングタイプだとちょっと安心な気がします。
(とはいえリングが開いていないか定期的に点検はしておいた方が良さそうです)



万が一落下しても気がつくように
鍵に鈴でもつけておこうかな。

ボタンかマジックテープかは好みの問題?

カギリターンズはマジックテープ
ツバメランドセルのはスナップボタンタイプです。

スナップボタンタイプで開閉して鍵を引っ張り出します


スナップボタンタイプのものって、
強い力で雑に引っ張ると、ボタン自体が取れてしまうことがありますね。

実際こちらのキーケースのレビューにも取れてしまったという意見があります…。






一方マジックテープも、
埃がついて粘着面が弱ったり、
逆に粘着が強すぎてテープごと取れたりした経験もありますし…


それぞれ壊れる可能性はありますね。



小1男子が雑に扱って壊さないことを祈るしかないです……







小さい子どもの開閉のしやすさは、
マジックテープタイプでしょうか。

スナップボタンタイプでもうちの小1は問題ありませんでしたが、
レビューでは少しかたいという意見があります。



私は学校で簡単に開閉できないように、
むしろ硬めのほうが良いかな〜と思っています。

実際に使ってみて

事前にキーケースの鍵を使った解錠の練習をして、
大丈夫そうだったので鍵を持たせて学校に行かせてみました。



鍵を学校に持っていくにあたり、
息子とお約束をしました。

お約束
  • お家に帰って玄関に着くまで触らないこと
  • 学校では絶対に開けない、鍵を出さないこと


約束は守れたみたいですし、
普通に玄関のドア(ダブルロック)も問題なく解錠できたようです。





学校でスナップボタンがはずれて蓋が開いちゃったとか、
開け閉めしづらかったとか、
そういうことも無かったみたいで、

ひとまず安心しました。




今後は私が事務所に出勤する日だけ持たせて、
テレワークの日はキーケースごと外してお家で保管し、
学校には持って行かせないようにします。



アレクサの呼びかけ機能で1人でお留守番のときも安心

学童閉鎖で息子の方が私より先に帰宅する時は、

アレクサの呼びかけ機能
息子の帰宅確認をしています。
(うちはまだ携帯をもたせていません)





呼びかけ機能を使うと、
スマホのアレクサアプリから、
自宅のアレクサへ一方的に通話ができます。
(応答の操作が不要で、即通話ができます)





そろそろ子どもが帰宅したかな〜という時間に
アレクサで呼びかけします。

<アレクサアプリで自宅のアレクサに呼びかけ>

アレクサ(私)
アレクサ(私)

もしもし〜息子〜もう家についた〜?

息子
息子

今着いたところだよ〜

アレクサ(私)
アレクサ(私)

おかえり〜お母さんもう少し仕事するから、
手洗いうがい消毒しておいてね〜
宿題終わったらゲームしていいよ〜







音読の宿題だって、遠隔で聞くことができます。笑
前に夫が仕事の合間に音読の宿題を済ませてくれていました。

アレクサ(夫)
アレクサ(夫)

お〜い息子〜宿題おわったか〜?

息子
息子

終わったけどあと音読の宿題ある〜

アレクサ(夫)
アレクサ(夫)

今時間あるから音読聞くで〜

帰宅してからサインをするだけです。




最近画面&カメラ付きのアレクサEchoshow15を購入したので、現在はビデオ通話して帰宅確認をしています。





小1に鍵をもたせて一人でお留守番させるの、
すごく不安でしたが、

学級閉鎖・学童閉鎖になったらもう留守番させざるを得ない…

安全なキーケースとアレクサを利用すれば、
ちょっとだけ安心できるようになりました。

画面つきタイプであれば、
映像が送信できるので、見守りにも使えますね。


まだまだ知らない機能がいっぱいありそうなので、
本を読んで勉強しようかな。




呼びかけ以外にもアレクサには大活躍してもらっています!




まとめ

突然の学童閉鎖でしたが、
幸いその前に鍵をもたせて留守番する練習もできていたので、
問題なく対応できました。








学級閉鎖や学童閉鎖は本当に突然ですね……
ワーママの皆様、
便利グッズを使って、ともに乗り越えましょう(;▽;)!!


最後までお読みいただきありがとうございます。

私がおこづかい稼ぎに使っているポイントサイト

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
↑こちらのバナーから登録できます
たくさんの登録ありがとうございます。


\ランキングに参加しています/
ポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

働母小学校
スポンサーリンク
ゆとり世代ワーママのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました