テレワークの冬の寒さ対策便利グッズで電気代を節約。足先、指先、お腹の中から温める。

スポンサーリンク

こんにちは!




今年は寒いですね…


一昨年は仮住まいのためURで過ごしておりましたので、
(しかも床にちゃぶ台スタイル)
本当にむちゃくちゃ寒くて辛かったです……





でもでも、昨年やっと新居に引っ越しできましたので、
全然寒くないし、とっても快適でしょ〜〜☆



とか思っていました。







確かに仮住まい時代と比べてかなり快適になったのですが、
(夫が)調子にのってエアコンをつけっぱなしにしたら、
電気代が過去最高になりました……



しかも今までは冬場はエアコンをそんなに使っていなかったこともあり、
例年と比較すると、
倍くらいの電気代になってしまったのです……







テレワーク中寒いのは辛いけど、電気代は抑えたい……
ただでさえ物価も光熱費自体も上昇しているし…



というわけで、
私の快適(?)テレワークのお供をご紹介しようと思います。

足元の冷え対策

テレワークしていると辛いのが足元の冷えです!!


床暖がないので、薄い靴下だけでは寒い〜


もこもこあったかルームシューズ

仮住まいのときから履いている、
もこもこスリッパを愛用しています♪

むちゃくちゃ温かいのですが、
素足で履いているので逆に蒸れることも。笑



なので洗えるタイプが良いです。

オススメポイント
  • 素足で履いても温かい
  • 脱ぎやすく履きやすい
  • 滑らない
  • 洗濯機で洗える
  • 電気を使わずエコ



電気ひざかけ、電気毛布

昔っから使っている電気ひざ掛け。
最高に温かいです!


在宅勤務で一人しかいないのに、
エアコンで家中温めるのはちょっともったいないと思って……


私一人だけのときは、
電気ひざ掛けがあればぜ〜〜んぜん寒くありません!




URのときはこれだけでは寒かったので
(床に座ってたからね…)

さらにコストコのもこもこひざ掛けにくるまって仕事していました…笑



オススメポイント
  • 電気代が安い
  • ダニバスターできる
  • 乾燥しない
  • 手洗いできる




可愛くて温かい着る毛布も良いですが、
洗濯がちょっとかさばるのと、使わない時の収納場所がネック……




テレワーク中の飲み物で気分転換も

事務所出勤しているときは、
給茶機で緑茶をガブガブのみまくっている私です←


給茶機、お家にもほしい〜〜〜





ニトリデコホームのタンブラーが可愛くて安い

テレワーク中の飲み物は、
現在はニトリデコホームで買ったタンブラーを使用しています。

ニトリデコホーム ステンレスタンブラー



ニトリデコホームって、
プチプラなのにちょっとかわいらしいデザインのものが多くて好きです。


保温しっかりだし、蓋付きでかわいいデザインなのに、
たしか999円だったかな〜?




普段はシンプル好きですが、
小物類くらいはかわいいの使ってもいいですよね?

オススメポイント
  • 真空断熱で長時間あつあつ
  • 蓋付きで保温&茶葉蒸らしできる
  • 大容量で何度もお茶をいれなくても良い







スタンレーは持ちやすくておしゃれで大容量!
とっても良いな〜と思います。




生姜紅茶で体の中からあたたまってダイエット効果も…?

テレワーク中の飲み物は基本的に大好きなアールグレイティーなのですが、
先日からすりおろし生姜を入れて飲むようにしています!






体をあたためる生姜紅茶、
ものすご〜〜〜〜くホカホカになるし、

風邪をひきにくくなり、
体温の上昇で基礎代謝があがることで、なんとダイエット効果も見込めるとのことです。









我が家、生姜は料理でよく使うので、
生のまま、洗って皮ごとすりおろし、小さい製氷機に入れて凍らしています。

生姜紅茶の作り方
  1. お水にすりおろし冷凍生姜を入れて沸かす
  2. 沸いたらタンブラーに注ぐ
  3. 紅茶ティーパックを入れる
  4. 蓋をして少し蒸らす
  5. 完成

(私は生姜の繊維ごと飲んでいますが嫌な場合は絞り汁だけ入れるのが◎)


生姜はチューブや粉末タイプでも良いみたいです。







体を温める作用がある黒糖を入れるほうがさらに良いし飲みやすくなるみたいですが、
我が家には黒糖がないので、ノンシュガーで飲んでいます。



辛いけど生姜好きなので、テレワーク中の飲み物として今後も続けてみたいと思います。
(気が向いた時だけだけど…)

粉末タイプだととってもお手軽!

テレワークの休憩タイムにジンジャーロイヤルミルクティーが美味しすぎる

15:00ごろ小腹が空いてちょっと休憩したくなったら


ジンジャーロイヤルミルクティーを飲んだりもします。




少量のお湯とすりおろし生姜を沸騰させ、そこに牛乳を入れて、
とろ火にかけたままティーパックを濃いめに抽出…


私はノンシュガーですが、お好みでお砂糖を入れても。





ゆっくりゆっくり飲んでいるだけで、
発汗するほど温まる。



美味しいしお腹からほっこり癒されます♪

汗かいたら冷えるので着替えてます。笑


オススメポイント
  • 体を温める作用で寒さ対策に
  • 紅茶ポリフェノールで風邪をひきにくい体に!
  • 基礎代謝が増えてダイエット効果も期待
  • 良い香りの紅茶でリラックス&やる気補給!

指先の寒さ対策と手指の乾燥対策で一石二鳥

仮住まいのURの時は、
寒くて寒くて夕方くらいになるとタイピングする指先がかじかんでいました。←


新居ではさすがにそこまで室温が下がらないので、かじかむことはなくなりましたが……





最近手指や爪のケアを出来るだけマメにしていて、
そのついでに良いやん♪と思ったものをご紹介。


保湿手袋でハンドケアしながら寒さ対策


冬は家事をしているだけでものすごく手指がガッサガサになって、
ひどい時は湿疹が出るので、普段からこまめに保湿するようにしています。



ただ、ハンドクリームやネイルオイルを塗った手でタイピングしたら、


キーボードがギトギトに……
(手荒れがきついので夜用ハンドクリームを日常使いしています)




ギラギラしたキーボードは見た目すごく不潔です……←




そこで、
キーボードにクリームがつかないように100均で綿の保湿手袋を購入したんですが、


これが結構暖かい!笑






保湿効果も高まるし、暖かいし一石二鳥じゃ〜ん!と思いました!笑






100均の手袋ではスマホが反応しないので、スマホ対応の保湿手袋を買おうと思います!




ネイルオイルやハンドクリームを塗りまくって手袋をして仕事をしていたら、

手指の肌がすっごくしっとりフワフワになりました♪♪

ほんとオススメで〜す!

ドがつくほどのしっとり系クリームでも手袋すればパソコン操作も大丈夫♡♡





ちゃんと仕事してるよ!笑



なんか後半は職場では絶対できないことばっかり紹介していますが…笑



安心してください!
ちゃんと仕事してますよ!








テレワークする環境を整えるのは、
ガジェット類だけじゃなくて


寒さ暑さ対策とか、
気分転換とか、
体型管理とか、
体調管理とか、

色々と自分で工夫しないといけないので、



これらも含めてテレワークですよね♪←






事務所出勤時と比べて
電気代がかかるし、歩かないから太っちゃうし、
気分転換のランチもないし…




色々と自分で工夫して
快適で生産性の高いテレワーク環境を作っていきたいと思います!



コメント

タイトルとURLをコピーしました