【分譲マンション Web内覧会】入居6年目マンションのキッチン タカラスタンダード

スポンサーリンク

新築で購入して入居6年目のマンションのいまさら内覧会です。


今回はキッチンです。

廊下のドアから入って左側がキッチンです。

ではいってみましょう!

キッチン全体写真

少し遠いですが…リビングからキッチンを見た写真です。
ダイニングも写っているので一緒に紹介しておきます笑

キッチンはペニンシュラ型で、コンロ前に壁があります。

アクセントクロスは、自分たちでペンキを塗りました。
(元は普通の白)
お気に入りです♪

自分で水分調整してくれる賢いプランターと、
おしゃれなポスター飾っています♪


キッチンはタカラスタンダード W2,500mm D950mmです。

カラーセレクトは木目調も選べましたが、
キッチンは掃除を優先して鏡面の白にしました。

これが正解でした。
掃除しやすく、全体がピカーっと反射するので、
とっても清潔感があります。

洗面台は木目調にしたのですが、
結構凹凸があるので、キッチンを木目にしていると
結構掃除が大変だったと思います。



掃除が嫌なので、見ての通りすべて隠す収納にしています。

カップボードはパモウナ

カップボードはパモウナです。

W1,600でサイズぴったりにしてもらいました。
天井までのフィラーをつけているので、
見た目も良いし地震対策にもなります。


ちまみにこちらの食器棚の裏は洗面所になっているのですが、
標準では洗面所への2wayアクセスの扉がついていました。
従って本来ならば幅900の食器棚しか置けなかったのですが、
設計変更で扉を無くしてもらいました。

洗面所への2wayアクセスよりも
キッチンの収納場所を優先したかった為です。

ハイタイプにしたので、引き出しが多く使いやすいです。

個人的にはこのような置き型のカップボードは
ハイタイプの方が見た目のバランスも好みです。

カップボードの後悔ポイント

実は後悔ポイントもありまして…

上の収納を引き戸にしてしまったことです。

引き戸の場合って、

  • 料理中は常に開きっぱなしにしてしまう
  • もう一方を開ける時、もう一方を閉めないといけない

料理中はつねに開きっぱなしにしてしまい、
中身が見えるのでごちゃごちゃしてしまいます。
(都度閉めればいいんですけどね…めんどくさくて)

また、引き戸の為両方同時に開けるということができないのも
地味にストレスです。

開き戸も選択できたので、そちらにすればよかったな〜と思っています。

キッチンの通路幅75cmは狭すぎる?

キッチンの通路幅は90あった方が良いとか、
2人で料理するなら100は必要とかいろいろ聞きますよね。

何を隠そう(←?)我が家のキッチンの通路幅は

75センチです!!

せ…せまい…


多分世間的にはむっちゃ狭い…


でもわたし的には特に不便を感じていません。
むしろこの狭さが作業しやすくて丁度良いと思っているくらいです。


食洗器から食器をなおすがとっても近くて楽だし、

調理中にゴミ箱にゴミを入れるのも近くて便利♪

カップボードのカウンター部分も調理スペースに使っているし、
一歩も動かず作業ができるので、
とても効率よく動くことができます。


我が家は料理するのはわたしだけなので、
夫がキッチンに入るのは冷蔵庫に用があるときくらいw


新居でもそれほどの広さはいらないかな〜?
と思っています。

キッチンの設備

もともと付いていた小物類は使っていません

こちらのキッチンはユーティリティシンク?みたいで、
シンクの溝にひっかけて使えるまな板や水切り板などが
最初からついていました。




でも…

一度も使ってません!!
クローゼットに眠っています…

大きすぎ&重すぎて使いにくかったから…


ニトリで購入した水切りかごと
ケユカのタオルハンガーを取り付けています。

シンクにはディスポーザーついています

シンクには

  • ステンレスシンク
  • ディスポーザー
  • 浄水一体型シャワー水栓

が付いています。

ディスポーザーは便利ですね〜。
娘の残飯を毎日流しています←

コンロは標準でピピットコンロ

オプションでIHが選べましたが、
標準でもちょっと良いピピッとコンロでした。

ボタンが収納されるのですっきりでカッコ良いです。
機能も充実しています。

  • 自動炊飯
  • 湯沸かし
  • 無水両面焼きセンサー調理グリル
  • タイマー設定

便利に使っています!

ゴミが入らないように排気口カバー置いています。

ちなみにタカラスタンダードなので、
キッチンパネルはホーローです。

便利な吊り戸棚

小さい吊り戸棚がついているのですが、
これがかゆいところに手がとどく便利収納になっています。

ラップ収納と、
扉を閉めたままでもとれるキッチンペーパー収納になっています。

上の収納にはスポンジなどの消耗品ストックを入れています。

食洗器

今となってはなくてはならない食洗器。
毎日使っています!

今のは浅型で、食器を入れるとお鍋など入れられないので、
新居では深型をいれたいな〜と思っています。

まとめ

料理があまり好きではないので、
全て標準の全くこだわりのないキッチンですが…

使いやすくて気に入っています。

つぎのおうちは完全フルオープンのペニンシュラキッチンにする予定なので、
生活感丸見えになりそうで不安です…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました