こんにちは!
本日は、我が家の脱衣スペースのWeb内覧をしたいと思います。
脱衣所は後悔と妥協もありまして…
でもなんとか工夫して成り立っています。
しつこいようですが、
我が家は(というか夫は)とにかくLDKを広く取りたかったので、
その他は本当に必要最低限の広さになっています。
洗面・脱衣所は合わせて2畳です。
(トイレへの通路スペースを入れたら2.5畳)
前のマンションと比べたら少し広くなったかな…!?
いや、あまり変わらないかも…←
分譲マンション時代のWeb内覧会はこちら↓
【分譲マンション Web内覧会】入居6年目マンションの洗面・脱衣所 タカラスタンダード
脱衣スペース入居前の写真
入居前、たくさん写真撮っておこう〜〜!!!
と張り切っていたのに、
あとから見てみると全然まともに撮っていませんでした…
ぶれていたり、家族やHMの人が写っていたり…
そんなセンスなしの私が撮った
脱衣スペースの唯一の入居前写真がこちら

写真ヘタクソ……ッッッ!!!
暗いし斜めだしお風呂のドアしか写ってないしで
ちょっとひどい写真です…
まあこんな感じの1畳(写真に写っている部分)を
脱衣スペース兼洗濯機置場にしているので、
大変窮屈な空間になっております…
入居後の写真
入居後生活が落ち着いてからの写真(現在)はこちらです。

ドラム式洗濯機と洗濯カゴを設置しました。
そして洗濯カゴの奥には体重計がおいてあります〜〜
一応広く使いたい時のために、洗濯カゴはキャスタータイプを購入しました。
楽天スーパーセールで激安だったのでこちらを買ったけどちょっと大きすぎた感…
だけど週末や冬服になったら70Lでも満タンになります💦
サイズ色々〜中身が見えないので生活感が抑えられる!オシャレなキャスター付きランドリーバスケットたち。
立って半畳♪広くはないけど大丈夫
我が家の脱衣スペース…1畳の中にドラム式洗濯機があるので、
脱衣スペースは実質0.5畳…
でも意外と大丈夫でした!
人間立って半畳寝て1畳♪
洗濯機も洗濯カゴも自分の肘より低いので、
体を拭いたり着替えるときに腕が当たる…なんてこともありませんでした〜。
良かった〜
脱衣スペース上から見たらこんな感じです。足拭きマットも置いてみました。

私はお風呂上がりに全裸で体重を測りたいので、(服の重み分増やしたくないので…笑)
少し邪魔ですが体重計はこの位置がベストだと思っています!

0.5畳のスペースに洗濯カゴと体重計を置いても、一応不便なく着替えられています。
ただ、子供が赤ちゃんだったら狭かったかもしれません……
といっても、もっと狭いマンション時代でも一人で赤ちゃん2人入れてましたし…
バウンサー置いて…
それが今では、
自分のタイミングで勝手にお風呂から出て自分で体拭いて着替えてドライヤーまでするんだから…
子供の成長はあっという間ですね〜…
今はもう子供も大きくなり、脱衣スペースでわちゃわちゃすることも少なくなったので、
洗面脱衣所二畳で我が家は大丈夫そうです(^^)
やっぱりお風呂出てすぐの収納が便利
我が家の洗面・脱衣所、一応リネン庫として収納スペースがあります。
ただ、ちょっと脱衣スペースから離れています…

同じ空間内ですが、手を伸ばして届く位置ではありません…
そんなわけで
結局、洗濯機の横に引き出し収納を置いてしまいました。
現在は夫と私の下着類を収納しています。

無印のポリプロピレンストッカーです。
↑こちらはキャスターつきですが…幅18センチとスリムなので、洗濯機横に入りました〜♪
こちらは無印ではありませんが、幅17センチ!そして白だから中身が見えなくて良い〜!
こっちにすれば良かったかも…
洗濯機には排水ホースが付いていますので、コの字ラックを置いて、その上にストッカーを置いています。

こういう専用のものの方が安定すると思います!(我が家はあるもの使ったのでグラグラする…)
こういうスリムタイプのチェストがあれば、一坪の洗面脱衣所でも下着類も収納できそうです。
リネン庫の坪単価考えたらこれが一番コスパ良いかも…
やっぱりお風呂から出てすぐの位置に収納があるほうが便利ですね!笑
今バスタオルは洗濯機の上に直に置いていますが、(夫の)DIYで洗濯機上に稼働棚をつけてもらい、そこにバスタオルや洗濯ネットを置く予定です!

下地を入れてもらうのを忘れてましたが…タオルや化粧水等、軽いものしか置かない予定なので、アンカー打って稼働棚で多分大丈夫だと思っています!
(マンションの時も同じようにしていました。)
一畳の脱衣スペースでも、ドラム式洗濯機の他に収納も洗濯カゴも体重計も置けちゃうんですね〜
将来、洗面所と脱衣スペースの間に扉やカーテンをつけたとしても、不便は無さそうです〜
高気密高断熱でLDK直結なので脱衣所も適温♪
我が家の一階には廊下がありませんので、洗面脱衣所はLDKから直接入る形の間取りです。
そして我が家のこだわりの一つ、高機密高断熱、熱交換式の第1種換気が入ったお家なので
洗面・脱衣所もいつも超快適温度です♡

ただ、妥協ポイントとして
本当は脱衣スペースをもう少し広めにとって、洗面所との間に扉を設けて、
独立脱衣所にしたかったのですが…
その願いは叶わず…
ちょっと狭い我が家の脱衣スペースですが、工夫してできるだけ快適に使いたいです!
コメント