壁美人でつけたテレビを外してみた。穴の跡を公開!

本サイトはアフィリエイトを利用しており、記事内に広告が含まれる場合がございます。
スポンサーリンク

こんにちは

我が家の寝室には、壁美人でつけた
壁掛けテレビがあります。

マンションを売却してしまったので、
壁掛けテレビは外さないといけません。

せっかくなので、壁美人の穴は本当に目立たないのか?
写真を載せておきたいと思います。

壁美人とは?ホチキスで石膏ボードに壁掛け

まず壁美人をご存知ない方がいらっしゃるといけないので、
念のため説明しておきます。

壁美人は、石膏ボードにホッチキスだけでフックや金具をつけて
色々なものを壁掛けできる便利アイテムのシリーズ名称です。


我が家が利用しているのは壁掛けテレビ金具です。

10年ものの激厚テレビもなんなその。
ホッチキスの力で固定されてるなんて、本当にすごいですよね。

本当にぶっとーいテレビです。
ちなみにサイズは32インチ。




引っ越してから、またもや壁美人で、今度はAmazonエコーショー15を壁掛けしました!

大満足です♡壁美人はやっぱり最高!






ホッチキスガイドを使えば初心者でも失敗無し!

この壁美人、実はホッチキスを刺す角度が地味に難しくて、
レビューでも結構芯をダメにした…って意見が多いです。



我が家はホッチキスとホッチキスガイドがセットになった壁美人を購入したのですが、
このガイドがとっても優秀でした。

ガイドが角度調整してくれるので、初めてでも失敗なしで取り付けられました!

初めて買うときは、ガイド付きがおすすめです!



ガイド単品でも販売しています!


壁美人の壁掛けテレビを外してみた

マンション売却が決まり、引っ越さないといけないので、
こちらの壁掛けテレビも外さなければいけません。


まずテレビを外したところがこちら

壁掛け金具自体はかなり薄いです。

一つ一つの穴に透明のプラスチックのようなものを介してホッチキスの芯が刺さっています。

こーんなに細い芯なのに、
重たいテレビを支えちゃうなんて、本当にすごいです。

壁美人を外した跡

ホッチキスの芯をチマチマと取り外しました。(夫が)

全部取り外した穴の様子はこんな感じです。

よく見たら穴が空いているのがわかります。

遠目で見ると全くわかりません!!





幸い我が家の壁紙は表面が若干ボコボコしているので、
壁紙の穴埋め(100均でも売ってる)を使えばほとんど見えなくなると思います。


とゆうか埋めなくてもあまり見えないので、適当にならして(?)おけば、そのままでも全然大丈夫だと思います。
(注視しなければ私は気にならない)





全く穴が無いわけではありませんので、気になる場合は穴埋めした方が良さげです。




まとめ

さすが壁美人!穴は小さいのに、とっても力強くてすごいです。

ただ、今回穴が目立たなかったのは、
壁紙が白だったということもあると思います。




もしアクセントクロス等していて、石膏ボードの白地が見えてしまうと、
もう少し穴は目立つのかもしれません…





でも壁掛けにするとやっぱり部屋がスッキリ見えますね!





それに震度5くらいの地震でも落ちませんでした。

地震で倒れる心配もなくて良いですね。






石膏ボードに壁掛けテレビがDIYできるなんてすごい時代がきたもんだ←

壁美人ほんとうにおすすめです!






色々な壁美人。あります


壁美人、テレビだけではなく、
様々なものを石膏ボードにつけられます!

色々なサイズ対応。
テレビとセット販売まであります〜〜

配線モール


配線モールもホッチキスで!



実は、前のお家で100均の配線モールを付属の両面テープで貼ったら、
剥がしたときに壁紙ごと破れてしまったことがあります……


賃貸等は特に壁美人使ったほうが安心かもしれませんね。



ウォールシェルフ


ウォールシェルフ便利です。

洗濯機の上の洗剤置きとか、
テレビの上の飾り棚とか……
おしゃれ!

壁掛け大好きな我が家は、壁美人ではありませんが、100均の石膏ボード用フックでウォールシェルフをつけて、Nintendo Switchも壁収納にしています!




鏡、時計、ポスター等の壁掛けフック

鏡や時計など重みがあるものでも
石膏ボードに取り付けられます。

耐荷重は注意です!

最後までお読みいただきありがとうございます。

私がおこづかい稼ぎに使っているポイントサイト

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
↑こちらのバナーから登録できます
たくさんの登録ありがとうございます。


\ランキングに参加しています/
ポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました